 |
D賞
シンプレックスで10局の
異なるアマチュア局と1日のみ
で交信(受信)を行う。
|
 |
S賞
シンプレックスで100局の
異なるアマチュア局と交信(受信)
を行う。
このほか、100単位で発行する。
|
 |
T賞(※2)
D-STARレピータを利用して、
日本国内の10エリアの
アマチュア局と交信(受信)を
行う。
|
 |
A賞(※2)
D-STARレピータを利用して、100局の異なる市・郡・区の
アマチュア局と交信(受信)を
行う。
このほか、100単位で発行する。
|
 |
R賞(※2)
D-STARレピータを利用して、50局の異なるレピータを使用
したアマチュア局と交信(受信)
を行う。
このほか、50単位で発行する。
|
※ 各賞とも、異なる局との交信(受信)を
有効とする。
※2 D-STARレピータによる交信(受信)を
有効とする。
|
|
2.交信(受信)有効期間
2018年4月1日00:00以降の交信を
有効とします。
3.運用場所の条件および移動範囲
自局の運用場所および移動範囲には、
特に制限を設けません。
4.申請方法等
① アワードを申請する場合は、次の書類に
以下の手数料を添えて、連盟事務局
会員部会員課へ提出してください。
□ アワード申請書 (pdf、
doc) 1通
□ QSLカードリスト(pdf、
doc、
xls) 1通
② QSLカードを所持する必要はなく、交信
(受信)のみで申請できます。
③ 「T賞」「A賞」「R賞」を申請する際には、
QSLカードリストの備考欄に、レピータの
名称(または、呼出符号) を記載して
ください。
④ 手数料:このアワードは、各賞とも
1,000円 ( 会員でない場合は2,000円、
日本国外の場合は、IRC 16枚 ) です。
5.申請受付期間
2018年4月1日から申請受付を開始します。
6.その他
① 特記事項は、最大3つまで希望することが
できます。
( 周波数帯・運用場所・QRP・QRPp)
② アワードの発行番号は付しません。
③ 全賞達成者には有償で記念品を贈呈します。
④ 本規約に規定するもののほか、JARL制定
のアワード規程およびアワード規約の規定を
準用します。
|
〇 レピータ局は多くの方が利用していますので、アワード
申請のために特定の方が長時間に渡り占有するようなこと
がないように、運用する際には他の利用者の方に十分に
配慮した運用をお願いします。
〇 D-STARレピータを利用して申請するアワードについては、
ターミナルモードやアクセスポイントを使用した交信も有効
とします。
〇 本アワードの申請にはQSLカードを所持する必要は
ありませんので、アワード申請書の「QSLカードの誓約欄」
の記入は必要ありません。
〇 QSLカードリストには、交信(受信)記録を記入してくだ
さい。 また、DVモードで交信(受信)された場合、電波
型式の欄には「DV(F7W)」と記入してください。
|
|