■2018年2月の行事予定■
第44回愛媛マラソンコンテスト
(愛媛県支部)
- 日時 2月1日(木)00:00(JST)2月10日(土)23:59(JST)まで
- 参加資格 日本国内のアマチュア局・SWL
- 使用周波数帯 JARL制定のコンテスト周波数帯を使用
- 参加部門・種目
[個人局電話の部]
- オールバンド
- 3.5MHzバンド
- 7MHzバンド
- 14MHzバンド
- 21MHzバンド
- 28MHzバンド
- 50MHzバンド
- 144MHzバンド
- 430MHzバンド
- 1200MHzバンド
- 2400MHzバンド
- 5600MHzバンド
- 10.1GHzバンド
- 24GHzバンド
- 47GHzバンド
- 77GHzバンド
- ジュニア
※年齢が18歳以下(2月10日現在)のオペレータによる運用であり,オールバンドにエントリーしたものとみなす
[個人局電信の部]
- オールバンド
※個人局電信の部に参加する局は,個人局電話の部への参加を認める
[SWLの部]
[社団局の部]
[クラブ対抗の部]
- 呼出
- 電話「CQ 愛媛マラソンコンテスト」
- 電信「CQ EHIME TEST」
- コンテストナンバー
- 県内局:RS(T)符号による相手局のシグナルレポート+自局の運用場所を示す愛媛県ナンバー
- 県外局:RS(T)符号による相手局のシグナルレポート+自局の運用場所を示す市(JCC)・郡(JCG)ナンバー 例)相手局のシグナルレポートが「59」,自局の運用場所が松山市「3801」の電話によるコンテストナンバーは,「593801」
※移動して運用している局は,コールサインの後に移動先のコールエリアを示す番号などを送出
例)JA5YRL5(電信),JA5YRLポータブル5(電話)
- 注意事項
- 同一局との交信は,同一バンド内では1回のみ有効
- 県内局は,国内在住局との交信を有効
- 県内局は,愛媛県内で運用する局を示し,県内移動を有効
- 県外局は,愛媛県内局との交信のみを有効
- 禁止事項
- クロスバンドによる交信
- 個人局の同一または異なるバンドにおける2波以上の電波の同時発射
- 社団局の同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射
- 社団局の複数地点からの運用
- レピータによる交信
- 得点・マルチプライヤー
[県内局]
- 得点:コンテストナンバーの交換が完全にされた交信を1点
※同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信をいう)は,1交信を除き,電波型式が異なっても得点としない
- マルチプライヤー:完全な交信をした相手局の運用場所を示す,異なる県外の市・郡ナンバー,愛媛県ナンバー
※バンドが異なれば同一でもマルチプライヤーとする
[県外局]
- 得点:コンテストナンバーの交換が完全にされた愛媛県内局との交信を1点
※同一バンドにおける重複交信(同一局との2回以上の交信をいう)は,1交信を除き,電波型式が異なっても得点としない
- マルチプライヤー:完全な交信をした相手局の運用場所を示す,異なる愛媛県ナンバー
※バンドが異なれば同一でもマルチプライヤーとす
[SWL]
- 得点:送信・受信局の呼出符号,送信局のコンテストナンバーの完全な受信を1点
※同一バンドにおける重複受信(同一局を2回以上受信することをいう)は,1受信を除き,電波型式が異なっても得点としない
- マルチプライヤー:完全な交信をした相手局の運用場所を示す,異なる愛媛県ナンバー
※バンドが異なれば同一でもマルチプライヤーとする
- 総得点
- オールバンド:各バンドにおける得点の和×各バンドで得たマルチプライヤーの和×運用日数
- シングルバンド:当該バンドにおける得点の和×当該バンドで得たマルチプライヤーの和×運用日数
- 書類の提出
- 書類の申請は,JARL制定様式A4判サマリーシート,ログシートに準じて必要事項を記入
- ログソフトで作成されたサマリー,ログシートの提出も認めるが運用バンド,交信記録各項目の不揃いは受付けない
- 誓約文については「JARL制定の・・」をJARL愛媛県支部と読み替える(修正は不要)
- サマリーシートのコード欄へ,県内局,県外局の参加区別を記入
- サマリーシートの名称欄へ,参加部門,種目を記入
- ジュニア:生年月日をサマリーシートの意見欄に明記
- 社団局:コンテスト中に運用した者の姓名,無線従事者資格を意見欄に明記
※同欄に全部記入できない場合は,サマリーシートの裏面または別用紙に記入。また,ログシートは交信ごとに運用した者の名前を記入
- クラブ対抗:クラブ代表者が参加メンバーの獲得点数一覧表を作成して提出
※参加メンバーのサマリー・ログシートの取りまとめ提出は不要(事務局で自動集計)
※参加メンバーのサマリーシートの「サマリーの登録クラブ対抗」に登録クラブ番号,登録クラブ名称がないものは無効
- 書類は,参加部門・種目のうち,いずれか1種目のみに提出
※個人局電信の部へ参加したものは,個人局電話の部への参加を認める
- 1バンドで200局を超える場合は,チェックリストを添付
- 入賞対象局について,次に掲げる資料等の提出を求める場合がある
・重複する交信または受信局,マルチプライヤーの確認資料(チェックリスト)
・交信または受信時に記入したログ(オリジナルログ)
- 提出締切 2月末日(当日消印有効)
- 提出先 〒790-0056 松山市土居田町854-3 森 孝博 方 愛媛マラソンコンテスト係
- 賞
- 入賞者は書類提出局数により,参加部門ごとに,10局までは1位のみ,29局までは1位および2位,30局以上は1位から3位まで
- 表彰状(JARL会員に限る)・県内JARL会員の入賞者には副賞
※表彰状,副賞の授与は愛媛ハムのつどいでおこないます
- コンテストの参加シールを発行
希望者は書類提出時に,返信用の定形封筒(郵便番号・住所・氏名・コールサインを明記のうえ82円切手貼付)を同封。
台紙(参加シール10枚貼付可能)を希望する場合は,台紙,郵送料として300円の定額小為替を同封
- 愛媛マラソンコンテスト10回参加記念
- 申請により,「愛媛ハムのつどい」で表彰
- 参加シール10回分貼付の台紙の写しを同封のうえ,送付先・氏名・コールサインを明記してお申し込みください
※希望者には無償でコールサインをカットしたシール(サイズ 3×15cm程度)3枚セットをお送りします。
台紙写しの裏に@コールサインシール希望 A希望する色(黒・赤・緑・黄・青・白のいづれか一色)を明記。返信用封筒は不要。
- 受付期間:5月1日5月31日まで
- あて先:〒790-0912 松山市畑寺町830-24 JARL愛媛県支部 宛
- 失格事項等
@ 次の事項は,失格
・ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について審査の結果,明らかに虚偽の記載が認められた場合
・この規約に定める事項に違反した場合
A コンテスト結果に対して異議の申し立てを受け,裁定の結果失格となった局は,失格の日から3年間はコンテストに参加しても入賞を認めない
B @・Aの局は,コールサイン,失格の理由を発表
- 結果発表 JARL NEWS夏号(入賞者のみ),支部HP,支部報に掲載
- 異議申立 本コンテストに関する異議等がある場合は,住所,氏名,コールサイン,その理由を書面に明記し,JARL愛媛県支部へ申し立てることができる
【愛媛県ナンバー:11市9町,37島】
3801松山市 3801A怒和島 3801B二神島 3801C津和地島 3801D睦月島 3801E野忽那島 3801F中島 3801G興居島 3801H釣島 3801I鹿島 3801J安居島 〇3802今治市 3802B岡村島 3802C小大下島 3802D大下島 3802E大三島 3802F大島 3802G津島 3802H伯方島 3802I鵜島 3802J来島 3802K小島 3802L馬島 〇3803宇和島市 3803A九島 3803B日振島 3803C戸島 3803D嘉島 3803E竹ヶ島 〇3804八幡浜市 3804A大島 3804B地大島 〇3805新居浜市 3805A大島 〇3806西条市 〇3807大洲市 3807A青島 〇3810伊予市 〇3813四国中央市 〇3814西予市 〇3815東温市 〇伊予郡 38001B松前町 38001C砥部町 〇越智郡 38003P上島町(弓削島) 38003PA岩城島 38003PB佐島 38003PC豊島 38003PD魚島 38003PE高井神島 38003PF生名島 〇上浮穴郡 38005F久万高原町 〇喜多郡 38006D内子町 〇北宇和郡 38007F松野町 〇北宇和郡 38007G鬼北町 〇西宇和郡 38010B伊方町 〇南宇和郡 38012F愛南町 38012FA鹿島
富山マラソンコンテスト&パーティ(富山県支部)
富山マラソンコンテスト&パーティ
- 目的 厳冬期における富山県のアマチュア無線活性化をはかる。
- 日時 2月1日(木)00:00〜2月11日(日)23:59 (JST)
- 周波数 総務省告示「アマチュア業務に使用する電波の型式および周波数の使用区別」による
- 電波型式 免許を受けている全ての型式
- 参加部門
- シングルバンド部門(ログ・サマリーシートは1バンドのみ提出)
- マルチバンド部門
- パーティ部門
- 参加資格 富山県内で運用する局
- 交信形式
- 共通:RST符号による相手局のシグナルレポート+オペレータの名前 ※相手局は県内外,海外を問わない
- パーティ部門:コンテスト期間中の全日運用で得点を得ること
- 提出書類
- JARL制定様式のサマリー,ログ用紙を使用 ※サマリーシート中「交信局数」を「小計」に訂正
- 50局以上交信の場合は重複チエックリストを添付
- 点数 完全な交信1局につき1点 ※同一バンドでの同一相手局の再交信は得点にならない
- マルチプライヤー 得点を得た運用日数 ※得点がなかった周波数帯は除く
- 総得点 各周波数帯の点数(局数×マルチ日数)小計の総周波数帯の合計 注)JARLコンテスト集計方法と異なります
- 審査規程 JARLコンテスト規約を準用
- 締切 2月25日(日)当日締切有効
- 書類提出先
〒938-0013 黒部市沓掛3761高村方 JARL富山県支部コンテスト係 電子ログ(jh9feh@jarl.com)での受付可,障害者の方で指定様式での提出が困難な場合は別様式での提出も可
- 入賞 書類提出の局数に応じて表彰
- 参加記念賞 支部の集い参加のログ・サマリー提出者より抽選にて富山マラソンパーティ参加記念賞を贈呈
- 表彰 JARL富山県支部の集いで表彰
マルチバンド部門総得点計算(例)
バンド
|
交信局数×マルチ日数 = 小計 |
7MHz
|
20
|
11
|
220
|
430MHz |
20
|
11
|
220
|
1200MHz |
10
|
6
|
60
|
|
|
総得点 |
500点 |
(各バンドにおける小計の和が総得点)
<ログ記入例> Band 144MHz No.1/1
月日時刻JST
|
交信局 |
EXCHANGE
コンテストナンバー
|
マルチプライヤー |
得点 |
SENT
交信
|
RCVD
交信 |
2/01 20:01 |
JH9YAA/9 |
59
タカムラ
|
59
スズキ
|
2/01 |
1
|
2/02 20:01 |
JA9RL/9 |
59
タカムラ
|
59
サイトウ
|
2/02
|
1
|
TOTALS小計 |
2
|
|
2
|
2
|
第62回京都コンテスト(京都府支部)
- 日時 2月3日(土)20:00〜4日(日)16:00 ※バンドごとに開催時間が異なる
[2月3日]
- 20:00〜22:00 3.5MHz帯
- 22:00〜24:00 1.9MHz帯
[2月4日]
- 08:00〜09:00 14/144MHz帯
- 09:00〜10:00 21/144MHz帯
- 10:00〜11:00 28/50MHz帯
- 11:00〜12:00 50/1200/2400/5600MHz帯
- 13:00〜14:00 7/430MHz帯
- 14:00〜16:00 7MHz帯
※詳細は支部HPをご覧ください。
平成29年度東京都支部大会(東京都支部)
- 日時 2月4日(日)
- 11:00登録クラブ等展示交流会
- 13:30支部大会開会(受付12:30)
- 場所 武蔵野芸能劇場 武蔵野市中町1-15-10 0422-55-3500
- 交通 JR中央線三鷹駅北口下車徒歩1分 ※施設用の駐車場はありません
- 参加費 無料
- 内容 ※支部大会開催前に11:00頃より登録クラブ等展示交流会をおこないますのでQSLカードや名刺を持参してください ※詳細は支部HP
<支部大会>
- 来賓挨拶
- H29年度支部事業(中間)報告,H28年度支部決算報告
- H29年度支部決算(中間)報告,H30年度事業計画(案)説明,H30年度予算(案)説明
- 支部主催コンテスト関係表彰式
- 特別講演「EME月面反射通信の世界」講師:JH1KRC渡辺美千明氏による「月に向けてのダイナミックな通信について」お楽しみに
- お楽しみ福引抽選会,
- QSLカードのJARLビューロへの転送受付,お試し入会・新規・継続手続き等
- メーカー等の新製品の展示説明コーナー(予定)
- 支部大会終了後,会員親睦懇親会を開催予定(会費:4,000円会場側と現在交渉中)
- 問合先 支部長 澤田倉吉JG1DKJ Eメール:jg1dkj@jarl.com 070-5575-3386
技術講習会役員・監査指導員・クラブ代表者合同会議(埼玉県支部)
【技術講習会】
- 日時 2月4日(日) 13:30〜15:00(予定)
- 場所 唐子市民活動センター会議室(東松山市)
- 内容 海外運用の手引き 講師:加藤 聖也氏 JE1XUZ
- 定員 40名
- 参加費 無料
- 申込方法 1月31日(水)までにメールで申込
- 申込先 事務局 鈴木 Eメール:jarl.saitama.jimu@snow.plala.or.jp
【第3回役員・監査指導員・クラブ代表者合同会議】
- 日時 2月4日(日) 10:00〜12:00(予定)
- 場所 唐子市民活動センター会議室(東松山市)
- 内容 平成29年度行事実施報告,平成30年度行事計画,その他 詳細はhttpwww.jarl.comsaitamaにて確認してください
- 連絡先 事務局 鈴木 Eメール:jarl.saitama.jimu@snow.plala.or.jp
静岡県支部東部合同ミーティング 東静アマチュア無線フェア(静岡県支部)
※入場無料
- 日時 2月4日(日)10:30〜15:30
- 場所 裾野市市民文化センター(多目的ホール) 〒410-1117静岡県裾野市石脇586番地 055-993-9300
- 東名高速裾野ICから車で10分
- JR御殿場線裾野駅,岩波駅から路線バスで市民文化センター前バス停下車
- 駐車場:裾野市市民文化センター大駐車場
- 内容(予定)
- 講演
- 監査指導委員会・コンテスト委員会の展示
- 静岡支部と語る
- 総務省東海総合通信局 規正用無線局,電波探査車などの公開
- クラブの展示
- SSTVのデモ
- パケット通信デモ
- ジャンク市,フリーマーケット ※出店募集:事前連絡をください
- 東部地域アマチュア無線機販売店展示販売
- 主要メーカ機器展示販売
- 抽選会など
- 問合せ 〒410-1101 静岡県裾野市岩波129-86 荻野 哲 055-997-3067(19:0022:00) Eメールjh2hon@jarl.com
- 主催 一般社団法人日本アマチュア無線連盟 静岡県支部
- 後援 総務省東海総合通信局 裾野市
技術講習会(三重県支部)
- 日時 2月4日(日)13:00
- 場所 津市雲出地区防災コミュニティセンター 三重県津市雲出伊倉津町792-1
※詳細は支部HPをご覧ください
関西ハムシンポジウム2018(大阪府・兵庫県支部)
- 日時 2月4日(日)09:30〜15:00 搬入予定 08:00
- 会場 尼崎リサーチ・インキュベーションセンター(エーリック) 兵庫県尼崎市道意町7丁目1番3
※付近に有料駐車場あり場所
※詳細は支部
ホームページを
ご覧ください
支部大会・ハムの集い(和歌山県支部)
- 日時 2月4日(日)11:00〜16:30
- 場所 橋本市産業文化会館 2F 橋本市高野口町向島135 0736-42-5070
※詳細は支部HP
をご覧ください
平成29年度佐賀県支部大会(佐賀県支部)
- 日時 2月4日(日) 13:30 受付開始 14:00 開会 16:00 閉会
- 場所 唐津市相知交流文化センター 〒849-3218 佐賀県唐津市相知町中山3600-8 0955-62-3111
- 内容(予定)
- 支部概況報告
- オール佐賀コンテスト県内局表彰
- 展示(ジャンク等)
- ミニ抽選会等
- その他
- 参加は非会員も可能ですが,抽選会の当選資格はJARL佐賀県支部の会員のみ
- 2017年9月現在の佐賀県支部会員名簿またはJARL会員証により確認できない方は抽選券の配布はしません
※当日入会いただければOKです
第35回関東UHFコンテスト(関東地方本部)
第一級ハム無線工学勉強会(愛知県支部)
- 日時 2月11日(日・祝)9:30〜16:00
- 場所 東別院会館(予定:変更になる場合があります) 名古屋市営地下鉄名城線東別院駅下車,4番出口から西へ徒歩3分
〒460-0016 名古屋市中区橘2-8-45
※詳細は支部HPをご覧ください。
支部役員・クラブ代表者合同会議(徳島県支部)
- 日時 2月11日(日)13:00〜16:00
- 場所 板野郡藍住町福祉センター2階会議室 板野郡藍住町奥野字矢上前32-1 088-692-9951
- 議題 平成30年度支部事業計画について 他
※会場の都合で,開催日と場所を変更しました
支部合同会議(愛媛県支部)
- 日時 2月11日(日) 13:00〜16:00
- 場所 松前町総合文化センター 視聴覚室(予定)
内容など詳細は別途運営委員,クラブ代表者にメールでご案内します
愛媛国体・スポーツ大会特別記念局 8J5EK運用終わる
愛媛県で開催されました国民体育大会・障害者スポーツ大会を記念して2017年7月1日10月30日の間,県下有志各局による特別記念局の運用が終わりました。
全国の皆さん9,707局からお声がけをいただきありがとうございました。
11月15日に記念QSLカードの最終発送をおこないましたのでしばらくお待ちください。
なお,SWL等で記念QSLカードをご希望の方は傍受証明となるもの,82円切手を同封の上,愛媛県支部まで申込みください
◇愛媛県支部への連絡・問合せなどは全て ○〒790-0912 松山市畑寺町830-24 JARL愛媛県支部 ○FAX:089-977-8259 ○Eメール:jarl-ehime@me.pikara.ne.jp ※電話での受付はいたしません
第1回岩手県支部いわて雪まつりコンテスト(岩手県支部)
- 期間 2月14日(水)00:00〜18日(日)23:59(JST)
- 規約 岩手県支部HPをご覧ください。
登録クラブ代表者会議(後期)(石狩後志)
- 日時 日時 2月17日(土)13:00〜15:00(予定)
- 場所 NPO法人札幌ラジオ少年 札幌市東区北17条東17丁目
- 議題
- 第44回支部大会以降の支部活動について
- 登録各クラブの活動状況について
- その他
ちばハムの集い2018(千葉県支部)
JARL会員の方はもちろん,これからアマチュア無線を始めたい方など,どなたでも楽しく参加できます。
アイボールQSOで無線技術情報,ロケーションのよい移動運用場所などハムライフに活用いただければ幸いです。
各局においてはお忙しい中,ご都合調整のほど,ご家族,ご友人,ご隣人をお誘いあわせのうえ,ご来場ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 日時 2月18日(日)10:0016:00 ※9:30受付開始
- 会場 千葉県四街道市文化センター 四街道市大日396 httpyotsu-foundation.or.jpbunka
- 交通
- JR成田線・総武本線四街道駅北口下車徒歩15分
- 千葉内陸バス千代田団地行き乗車,市役所前下車徒歩3分
- ちばグリーンバス京成佐倉駅行または田町車庫行き乗車,市役所前下車徒歩3分
- 駐車場 201台(うち4台身体障害者用) ※市立図書館と共用・無料 8:3021:00まで隣接する市役所駐車場もご利用可
- 内容
- 講演(詳細が決まり次第支部HPで発表)
- 不要品交換コーナー(ジャンク,リサイクル)
- 電子申請普及促進活動
- 展示・紹介コーナー
- QSLカード転送受付
- 8N1CBHAM公開運用
- 千葉県登録クラブブース
- アマチュア無線を始めたい方の相談コーナー
- 支部事業報告・事業計画
- 非常通信訓練報告
- 第32回オール千葉コンテスト表彰式
- お楽しみ抽選会(条件付き景品についてはJARL会員証の提示が必要です)
- 記念撮影
- その他
- 出展者募集
- 不要品交換コーナー(出展費500円)
※スペースが限られていますので多い場合は先着順
- 希望の方は,連絡者氏名,住所,電話番号,Eメールを明記,1月31日(水)までに下記Eメールまで連絡
※不要品交換と明記
- 問合せ 岡本 武 Eメール tsudoi@jarl-chiba.info
- 支部HP http//www.jarl-chiba.info
技術講習会「いま話題のデジタルモード通信入門」と「新スプリアス規格への対応」(山梨県支部)
- 日時 2月18日(日)
- 10:30 支部役員クラブ代表者会議監査指導委員会
- 12:00 受付開始
- 13:00 技術講習会開会
- 16:00 終了予定
- 場所 甲府市健康の杜センター「アネシス」 甲府市下向山町910番地 055ー266-6400
- 交通 中央道甲府南インターより国道358号線を精進湖方面へ約5分 三叉路を曽根丘陵公園方面へ右折,公園手前の左側
※2017ハムの集い開催と同じ場所
※上履きをご持参ください
- 内容
@デジタルモード通信入門講座
- パソコンを使用したRTTY,JT65,FT8等デジタルモード運用実演
- デジタルモード対応無線局免許申請方法
- パソコンの設定方法と機器への接続
A無線機器の新スプリアス規格への対応について
- 新スプリアス規格の概要
- スプリアス保証認定について
- 無線局免許申請方法と留意点
- 自作機器,コレクションの展示会
※お手持ちの自作機器,コレクション(無線機器,QSL,アワード等)の展示会を併設しますので,お手持ち品をご持参ください
- 講師 未定
- 参加資格 どなたでも参加できます
- 参加費 不要
- 参加申込 2月10日(土)までに氏名とコールサインを記入しメールか葉書で支部長あて
※資料作成部数把握のため
- その他
- 催事限定入会金免除・青少年お試し入会キャンペーン
※22歳未満の方は入会金,会費(1年分)とも申請により免除されます。
また,一般の方でも入会金が免除されます。
お知り合いの方で興味のある方がいたら入会お勧めください
※アマチュア無線の資格の有無は問いません
- QSLカード転送受付の実施
- 問合せ・申込先 〒406-0043 笛吹市石和町河内1040-4 支部長 藤森千冬 ja1uxc@jarl.com
※講師など詳細は1月下旬に支部HPで発表します
静岡県西部ハムの祭典(静岡県支部)
- 日時 2月18日(日) 〇9:40受付開始 〇10:00式典
- 場所 浜松卸商センター「アルラ」2階大ホール,中ホール 浜松市南区卸本町37番地 053-441-0851
※詳細は支部HPをご覧ください
第32回初級CW QSO教室(京都府支部)
- 日時 2月18日(日)9:30〜16:30
- 場所 六孫王会館 2階和室 075-661-3847 京都市南区壬生通り八条角
※六孫王会館内に約20台無料駐車場有り
※詳細は支部HPをご覧ください
技術講習会(岡山県支部)
- 日時 2月18日(日)13:30〜16:00
- 会場 倉敷市玉島市民交流センター(2階・第2会議室) 倉敷市玉島阿賀崎1-10-1 086-526-1400
- 交通
- 山陽自動車道・玉島ICから15分
- JR新倉敷駅から,井笠バスまたは両備バス・玉島中央行,文化センター入口下車,徒歩5分
- 無料駐車場あり
- 参加定員 90名
- 内容
女性にも人気,D-STAR徹底解説!
- アイコム梶@D-STAR担当者による「初心者向け講座」と「新機能の説明」
- D-STARサポート・サービス
- 参加費・申込 不要
- 問合せ先 JH4LPY 梶田英司 jh4lpy@jarl.com
- 詳細情報 支部HP httpwww.jarl.comokayama
製作技術講習会(徳島県支部)
- 日時 2月18日(日)10:00
- 場所 とくしま県民活動プラザ 第2会議室(予定) 徳島市東沖洲2-14 沖洲マリンターミナル1階 088-664-8211
※製作物その他詳細については,決まり次第支部のHPでお知らせします
ハムのセミナー(2)(長崎県支部)
ハムのセミナー(1)に引き続きJT65の勉強会をおこないます。長崎県外からの参加も歓迎します
- 日時 2月18日(日)10:00〜12:00
- 会場 三菱重工記念会館 長崎市稲佐町1-15
- 講師 JH6JWE 樋口英雄氏
- 内容 JT65のアプリ設定,インターフェイス接続,運用手順等
支部登録クラブ代表者会議(富山県支部)
- 日時 2月18日(日)10:00
- 場所 日本赤十字社富山県支部 大会議室 富山市飯野26-1 076-451-7878
- 内容 富山県支部行事について
第26回広島WASコンテスト(広島県支部)
技術講習会(群馬県支部)
- 日時 2月25日(日)13:30〜16:00予定
※詳細は群馬県支部HPをご覧ください。
2017島根県OSO通信訓練コンテスト(島根県支部)
全島根賞アワードのご案内
今般,「全島根賞」アワード 規約の改正による申請受付を始めました。ふるってご参加をお願いします
- 島根県内に常置場所を有する アマチュア無線局と交信(受)し,全市(8市)・全郡(5郡)を含む異なる局のQSLカード13枚以上を得る
- そのうち「JARL島根県支部」捺印のあるQSLカードを1枚以上含む(支部行事のJA4RL4等,島根対全日本コンテストの県内局QSLカードに捺印。支部印カードは,1.の全市全郡カードに含まれても良い)
- 申請手数料 JARL会員:500円 非会員:750円
- その他 規約・申請書・QSLカードリスト・申請方法・申請手数料関係・申請先等は,支部HP(httpwww.jarl.comshimane)参照
工作教室(広島県支部)
- 日時 2月25日(日)
- 場所 広島市東区民文化センター3階 工作実習室
※朝一番のイベントなのでこれまで駐車場が空いてなかった事はありません
- 定員 各回20名
※飛び込み参加OKですが,なるべく事前にご連絡ください
- 教材例
- ゲルマラジオ
- ICラジオ
- AMFMワイヤレスマイク
- SWRメーター
- タイマーコンプレッサーマイク
- DC安定化電源
- モールス練習発信機
- メモリーキーヤー
- CQマシン
- ギターエフェクター
- ICアンプ
- オペアンプ基板
- TRhFEチェッカー
- CW QRPトランシーバー など
ほか講師陣のサプライズあり
- 問合せ先 JA4JPN 越智良二 〒735-0024 広島県安芸郡府中町緑が丘20-16 090-3378-4726 Eメール:ja4-jpn@mx41.tiki.ne.jp