1998 ALL JA CONTEST
このコンテストレビューは、サマリーシートの意見欄に記入された参加者のコメントをまとめたものです。原稿入力は千葉大学無線研究会(JA1YFG)と千葉工業大学電気研究部(JA1YDU)の皆さんのボランティアによっています。
なお、印刷されたものを希望される方は90円切手を貼ったSASEと80円切手1枚を同封のうえ下記までお送りください。
〒170-8073 JARL会員部運用課「JARL Contest Review ('98 ALL JA)」係
電信シングルオペマルチバンド H
JA3ARM:コンテストナンバーが改められたために、ナンバーの送受が大変スムーズに出来て、気持ちよく参加できました。
JF3MKC:HFバンドが爆発的に開けて楽しめましたが、1000QSOにあと一歩およびませんでした。
JA5IP:電話部門はクラブ局が殆ど占めており出るすき間がありませんでした。クラブ局の参加方法についてご検討いただけば幸に存じます。
JK6SEW:初めてのマルチバンド部門参加でした。ナンバーが短くなり、コンテスト本来の目的が楽しめて、またコンディションもまずまずで楽しめました。
JP6JKK:コンテストログソフトの改修が間に合わず、ログの表記がパワーランクをH=1、M=2、L=3、P=4となってしまいました。書き改めていない部分は読み替えて下さるようお願いします。
JH7PKU:新ルールになって非常にFB、ナンバーもすっきりしました。
JH7WKQ:コンテストナンバーが短くなり、とても快適なコンテストになりました。コンテスト委員会の皆様に感謝します。次はディスクログや電子ログでの受付をしていただけると楽になります。よろしく。
JH8SLS:コンディションが良く楽しめました。自己最高のスコアーになりましたが、結果は?
JA9CWJ:6m&Downもフィールドデーも50MHzBANDは不要です。1.9MHzバンドの方がずっと面白く必要と思うのですが。
電信シングルオペマルチバンド M TOP
JA1DD:コンテストナンバーが短くなって運用が楽になりました。ハイバンドのコンディションも上昇して多くの局が参加され、VYFBでした。終始ベアフットの出力200Wで楽しみました。
JA1MXY:コンテストNR、短くて楽になりました。
JA1RSX:昼間のみの参加です。新しい規約なので古いZ-LOGを使用して後の処理が大変でした。
JA1SKE:久しぶりにマルチバンドで楽しみました。今年からのコンテストNrはすっきりしていてとてもよかったと思います。
JH1MTR/4:ナンバーもスッキリ。CONDXもGUD!VyFBなコンテストでした。
JE1KDM/1:野外運用でたのしみました。RIG IC729改longwire 20m HONDA発電機
JF1CST:コンテスト番号の改正で、スッキリし、参加が楽しくなりました。
JF1LAU:コンテストナンバーがスッキリして快適でした。ただ、50才代には24時間コンテストはきびしいスタミナとの戦でした。MNY TKS。
JI1CUP:今回のルール変更は歓迎しています。クラブ対抗の改革は見送られましたが、是非とも早期の改定を希望します。今回部門数も増えたことですし、カウントするのは各クラブから部門毎に最上位の1名のみで良いのではないでしょうか。
JJ1RJR/6:ハイバンドのコンディションが良く、初めての本格的移動運用ですが楽しむことができました。
JK1ONN:ログ、サマリーシートは、ミスコピーの裏面を使ってもよい様、規約に定めて欲しい。(資源の有効利用のため)
JM1LRQ:ハイバンドのコンディションが好調で自己記録を更新することができました。コンテストナンバーが簡素化されたことでスムーズにQSOできました。
JN1WXW:まずは、ここまでの改善をしていただきました委員各局にお礼を申し上げます。スピーディーなコンテストを楽しむことができました。
JG2TSL:今回からの新ルールでコンテストナンバーが短くなり、非常にFBでした。出力別カテゴリーも過度なハイパワー競争を防ぐ効果があると思います。また、ハイバンドのコンディションがFBで大変楽しめました。3.5/7MHz=DP、14/21/28MHz=3el、50MHz=8el、JST-245、IC-740、FT-736。
JA3QS:当局がQSOしていない局を見つけてCALLすると「c u B4」(すでに交信済み)を送ってくる局が多い!!本当にQSOしたのならこちらは呼んだりしない。参加局のログの照合をしないコンテストは茶番のような気がする。
JA3ATJ:新装開店(ルールが大幅に変わって)の雰囲気のコンテストを楽しみました。少し居眠り運転で失敗したり恥をかいた面もありましたが。
JR3XTO:社団局のマナーが悪すぎる。周波数を横取りするし、平気でかぶせたり、重複チェックもしないで何度も呼んでくるし、リニアアンプを使えるものがそれほどたくさんほんとうにいるのか。社団局の指導はいったい誰が責任をもってやるのか。
JF3BTR:冗長なコンテストナンバーが短くなりFB。
JN3ANO:コンテストナンバーが短くなり、スピーディーな運用ができるようになりました。
JH4JUK:休日出勤でフルタイム参加ならず、昨年よりは多く取れたので一応の成果と思っています。
JA5IVG/5:ルール改正の最初のJARL4大コンテストの初めとあって、気合い十分で移動したが、HFのANTに7,14MHzがうまく乗らずさんざんな結果となってしまいました。中途半端なのがチョット残念でした。
JR5KLZ:コンテストナンバーがみじかくなってgoodです。
JA6QDU:ハイバンドが開けて来て楽しいコンテストでした。今後が楽しみです。
JA6SRB:使用した設備 FT-1000MP,DP、バーチカル、CQ、アンテナ。初めてのマルチバンド参加、寝ることができないつらさを実感し、マルチバンダーの皆さんのすごさが改めて解りました。
JH6QIL:マルチバンドに初参加。ハイバンドがコンディションが良く楽しめました。コンテストNOが短くなって、CWでも快適でした。
JA7NT/1:今年は50MHz含め全Band QSO。50MHzはROOM ANTで6とQSO Hi。HF帯は21MHzのみJST-135他はFT-400(再生、改造)。コンテストナンバーは今の方がGoodです。
JA7LLL/1:アンテナが貧弱なため、ハイバンドのQSOが少なかった。
JA8AJE:コンテストNRが短くなり非常に快適なコンテストでした。この改正をされたコンテスト委員会に拍手を送ります。さらにQRP部門もVygood。
JR8OGB:今回HIGH BANDのコンディションが非常に良くて大変たのしめました。渦中1h30mほど寝てしまいそれが残念でした。ナンバーが短くなり競技性が高くなって非常に良かったです。
JR0ECQ:電信部門への参加は2回目です。モービルホイップからの弱い信号にもかかわらずみなさんに拾っていただいたおかげで、十分に楽しむことができました。ありがとうございました。
電信シングルオペマルチバンド L TOP
JE1KUP:QRPは疲れました。
JF1HMC:新しいルールになりましたが、電力区分LとMの分け方が中途半端だと思います。移動する局は、50Wまでですから、そのまま50WでMとするか出力を落としてLとするか迷うところです。今回はあえてLで参加してみましたが、どうなることか?
JJ1QJP:昔のTS-520XとTS-670を整備して出してみました。非力ですので、全部呼びに回りました。初めてでしたが、Condxが良かったせいか、結構いけました。(本当は、ALL Bandで100局ずつと思ったのですが・・・)コンテストNoは短くなってFBですが、CWで、"5NNATAT"のリズムにもすてがたいものもありますよね。
JK1LYP/2:社団のオペネーム廃止と出力のアルファベット化によって、とても楽しくスピーディーなコンテストになりました。コンディションも良かったし、これでこれで結果が伴えば言うこと無しなんですけど・・・。
JM1KNI/1:TS-520V,DP(3.5 14 28MHz),LW(7 21MHz) コンテストナンバーの短縮、空中線電力別参加区分により、面白いコンテストとなったと思う。
JA4KHD:メインリグがトラブルのため、いやおうなしにL部門での参加となりました。サブリグにはCWFも無く、CQに応答しても"QRZ"すらかえってこない局が多数ありました。7MHzでは昨年に比べ1/3以下の交信数となってしまいました。
JG5DHX:本当は電信電話50MHzで参加したかったのですが・・・。(使用した設備)7〜21MHz=FT1011(10Wへ低減)・ZEPP 50MHz=1C・575D(5〜10Wへ低減)・L型ダイポール
JH7IPR/6:ハイバンドがけっこう開けていたので楽しめた。28、50は10Wでもまったく問題なかったが、3.5、7ではほとんど空振りばかりで、マルチがなかなかかせげなかった。H、M、L、Pで部門(区分)ができたので、弱肉強食の世界から脱却できます。今後もコンテスト委員の方々頑張って下さい、MNY TNX
JG0EXP:3.5、7MHzは、QRMとHipower局で、poorRigでは呼ぶだけ、しかも応答率は70%[L]classの局がほとんどいない、CWなら10Wでも頑張れる。参加証よろしくお願いします。
電信シングルオペ3.5MHzバンド M TOP
JR1KFT/2:TSー850S,逆V コンテストナンバーが改正されてスムーズに運用することができた。各種目が細分化され、より多くの局に入賞のチャンスができ良いことである。
JA2BCQ:新ルールになって初めてのコンテストでしたが、だいぶんよくなった(楽になった)ように思います。
JK4PZO:初参加です。コンテストナンバーが簡単になって良かったと思います。出勤前20分の参加でしたが、楽しめました。
JH7CJM:QRLのためフルタイム参加出来ませんでした。次回、よろしく。
JH7MGJ/7:4月29日は相性が悪いのか、毎年都合が悪くなって参加を断念していましたので、今回は久々の参加でした。天候もよく、近くの堤防からのQRVでした。日中は、暇だったので、友人のQRVする移動先を表敬訪問したり・・・。NRも短く疲れも半減したような気分でした。VY TNX!
電信シングルオペ3.5MHzバンド L TOP
JR1NKN/2:TSー680V、ロングワイヤ。4/29は日中所用があり、全力で運用出来ませんでした。次の機会にまたがんばります。
JE1SPY:FT1021。今回からのルール改正、とくにパワーランク分けは画期的だと思います。従来ルールはQRPと1Kwが同じ土俵で競っても結果は明らかでした。そのためコンテストでオーバーパワーなどの図式が定着し、JARLNEWSの「10Wを超えるリスト」といったおかしなムダを生んだ面もあるかもしれません。パワーランク分は初心者、アパマンハム、インタフェアに悩むハムがかかえる問題を切り開くのに大きな一歩だと思います。そんな意味で新しいローパワー部門へ3.5MHz電信で参加してみました。私はアパマンハムですので、マンションのベランダから、フルサイズの水平系と垂直系の2本のアンテナをはって切り替えながら実験しつつ参加しました。ローパワーながら10Wの電波の飛びを再認識するとともに、貴重なデータを得ました。コンテスト委員会の皆様、今回のルール改正にお力添えいただいた方々、ありがとうございました!
JS3XOR:28日のログをロストしてしまい、半分以下の点数しか計上出来ませんでした。Hi!。
電信7MHzバンド H TOP
JA1HHU:人気の7MHzなので、WAJAぐらい簡単にできるだろうと思っていましたが、できませんでした。コンテスト下手なので、ちょっぴり優位に立てるかなと思って苦労してパワーアップしたけれど、無駄だったかなぁ。
JA7OB:CWのバンドが10から30ではせまいです。CWは10より100迄にしてほしいです。CWはアマチュア通信だけが利用しているからもっと大事にお願いします。
電信7MHzバンド M TOP
JE1AYO/6:QRP局のコンテストナンバーの出力表示は何なのか?「L」とするのか「P」なのか、コンテストルールを読んだのではわからない。コンテストで混乱せぬよう明快な表現をお願いしたい。(JARL会員なので参加証を請求する。)
JI1FLB:クラブきょくのオペレータ名送出の廃止、パワー表示の簡略化により、スピーディなコンテストになったと思いますが、クラブ局参加が少なくなったことが残念です。ALL JAは29日開催より、週末の土日に開催をご検討願います。
JJ1TTG:CWのコンテスト用の周波数範囲を守らない人が多いので参加してない局の権利が守られていない気がします。
JO1EUJ:今回から得点集計が大変かと思います。QRP部門ができたこともFB。とりあえず「参加することに意義がある」です。
JS1OYN:使用リグ:TS-870S、アンテナ:ロータリーダイポール17mH。新ルールだというので、はじめてオールJAに参加してみました。混んでいるわりには交信できた局数が少ない? なぜでしょう。
7L1WGY:今回改正されたルールはとても良かったと存じます。
7N2DXF:仕事で、29日14:00まで参加、もう少しやりたかったです。新コンテストナンバーは、とても良かった。コンテスト委員の皆様有り難う御座意ました。
JK2RCP/1:コンテストナンバーが短くなって、FBでした。
JS2KHM:コンテストナンバーが簡単になり、より参加しやすいコンテストになったのでは?
JH3AIU/3:参加部門の提案ですが、個人局で24時間中、12時間のみの運用というのはどうでしょうか?海外コンテストではすでに実績があり、好評のようです(IOTA CONTEST BY RSGB)。
JI3OPA:パワー別種目導入、パワーの符号化による短縮など、規約の変更を支持します。今後、さらにコンテストが楽しめるよう様な内容の変更電子ログ受付などを期待しています。
JK3SWP:はじめて参加しました。用事で28日の夜だけしか参加できませんでした。
JH8FFP/8:コンテストナンバーの改正により、とても楽しくコンテストに参加することができました。参加部門も細分化され、初心者でも入賞の可能性もあって良いと思います。ただ、ジュニアにシングルOPが無いのが残念です。
JG8SIS/8:コンテスト中強風でアンテナが気に成る悪天候、でも例年通り楽しみました。
JA0EMS:自己最多交信数を記録しましたが、ここらが限界でしょうか。年のせいか集中力が無くなり、時々コピーミスがでます。Hi久しぶりに大型コンテストを楽しめました。UY TNX。
JI0NNM:開局3年目ではじめてALL JAのコンテストに電信で参加しました。ニューカマーの適用になると期待していたのですが電信にはないとのこと。理由は何なのでしょうか。1度しかないチャンスでしたのにとても残念です。
電信7MHzバンド L TOP
JF1NDT/1:出力別になってたいへん良くなった。しかしMが大変多く、送信出力低減OKのことがあまり知られていないのでは?
JA7FWT/1:簡潔なコンテストナンバーとなり、大変うれしく思います。願わくは、8エリアの3桁を、他と同じ2桁にすることを、さらに希望します。(例、101〜を81〜94に割り当てる。)
電信シングルオペ14MHzバンド H TOP
JH7AKT:M、L、Pの局の信号がH局より強力なのはどういうことでしょうか。いつものことながら、空中線電力は信用ないですね。いっそ空中線電力の送出なんか必要ないのでは、(意味が無いと思う。)
電信シングルオペ14MHzバンド M TOP
JF1OIJ:コンテストが新鮮に感じました。FBな改正だと思います。IC-760PRO(50W) 21mH 3エレ 3バンド八木。
JO1XEL/1:今年新しく導入したアンテナが移動運用には大きすぎ、強風の影響で地上高がだんだん下がってしまいまして、ラストスパートの29日18:00頃は車のボディーに接触した状態での運用でしたhi。
7N2GHD:100W+ロングワイヤの限界に挑戦した感じです。電力別順位づけ(特にQRP)は今後のコンテスト界にとって大きなプラスになると思います。
7N2UTO:新ルールFBです。快適に楽しめました。Tnx!
JA2IU:少ない時間での運用でしたが、14MHzシングルバンドにエントリーします。コンディションもまずまずで、そこそこ楽しめました。73
JH2FOR:コンテストナンバーが短くなり大変FBでした。
JH2LBD:参加部門の増加と、コンテストNRの簡略化は非常にFB。
JR2WLQ:新形式書類はまずまずですが、私の場合、常置場所が実家で、住まいが別(住所で連絡先)のとき、移動運用ではないものの、記入義務が生じたことは、不便を感じます。ルールは決定に従い参加するのが当たりまえで、賛同した者がエントリーすることで十分。Noが長い短いは特色(独自の)を消すこととなり今までの論議には少々疑問を感じますが、いずれにせよ愛好家としては1局でも多く参加して頂きたいと思います。参加証はとても素晴らしい試みです。
JA4LCI:チェックリストは、100局以上なので必要でしょうか。規約には記されてない様ですが。コンテスト最中、コンディションが良く、WARC Band等へ浮気をしてしまいました。
JH4FUF:時間がなくNGでした。来年は、フルに参加したいですhi。コンテストNoが、簡潔になりFBです。
JA5SQH:FT-757GX、318Bトライバンド5ele、23m高。コンディションがすばらしく全部のエリアが聞こえてました。
JA6HJP:短いコンテストナンバーは快適でしたが、ログソフトが対応出来ず後処理が大変でした。CONDXも良く楽しめました。
JS6BBN/9:やはり、オールバンドのANTを用意して楽しみたいものです。コンディションが良かったですね。すこしづつ、ANT整備したいものです。
JE7DMH/7:JF7JMEと福島県耶麻郡熱塩加納村へ行きました。発々の容量不足のため? 20〜30Wでの運用でした。パワーをしぼってLかPで参加したほうが良かったかな〜? (IC732、50W、アンテナDP)
JA8RII:コンテストナンバーの交換時8エリアの局は支庁ナンバーが3ケタであるので他のエリアに比べて不利である01ではだめなのか。
JR8QMO/8:今回は移動用のアンテナの試し打ちという感じで、二日目の朝から昼まで上川郡当麻町移動で参加しました。今年も移動運用を楽しみながらコンテストに出ることを目標にしています。一度位はマルチバンドでフル参加しようとは思っているのですが、FDくらいかな。
電信シングルオペ14MHzバンド L TOP
7M3CJQ:規約が変わったが、とくに滞った様子はなかった。私は3Watts"P"で出ましたが、意外と少なかったようです。
JI2CQH:部門を電力別にしたのはVYFB!
JA6EOD:H、M、Lの3区分の種目はFBですね。必要最小限のパワーの観点からも、またローパワーでハイパワー部門へのエントリーも出来るのも素晴らしいと思います。今回はQRP部門にしたかったのですが、あえて10W以下で参加してみました。多分各局に御迷惑をかけたと思います。
JH6NBW/6:私もアパマンハムになりました。FT-7 + モービルホイップ。窓の手すりに磁石で水平にはりつけてon AIRしました。2アマ以上の方は皆HかMでエントリーして下さいね。14MHzは10Wでも十分にQSOできました。2時間半のQRVで入賞を狙うのは虫がよすぎるか?
電信21MHzバンド H TOP
JG3KCX:ディスクログの受け付け。 結果の速報をJARLのホームページに載せてほしい。ナンバーの短縮、パワーによるクラス分けは大変良いと思います。これからもコンテスターの意見をどんどん取り入れてほしいですね。
JE5JHZ/6:集計ご苦労様です。短いコンテストナンバー、非常に快適です。29日16:00頃からの部分参加でしたが、CONDXが良かったようで楽しめました。新しいルールのもとで参加局数が増加することを期待しています。
電信21MHzバンド M TOP
JE1REU:コンディションもまあまあで楽しめました。
7K4GUR:合計5時間位のコンテスト参加でした。QRLをいくらうっても理解してもらえないクラブ局には本当にまいりました。CWでのQRAを理解しているの?もっとP.Rを!!(本音・・・一部のクラブはマナーが悪い、B5用の用紙の方が良い)
JK3GWT:コンディションの上昇に伴って、大変盛況であったように思います。コンテストナンバーも簡潔で、スピーディーにQSO出来ました。フィールドデー、全市全郡もがんばります。
JA4AKV:7.14MHzは空電等で交信困難でした。まだまだ空間状態は今一つです。
JH4KHY/3:使用設備 IC-736、逆V ルール変更によりスムーズ名ナンバー交換が行え、とても楽しめました。やはり、OP名の送信はなくなって良かったです。
JL4MPH/4:固定から参加すれば良いものを、移動かつANTはWHIPとは何ということか。でも、移動の方が何となく落ちつきます。Hi
JI6DMN:毎年仕事で参加は短時間です。今年は特にきびしく、夜中の2時間だけでした。QRMのローバンドはあきらめて、ハイバンドがわりにコンディション良く楽しめました。
JM7EPG:はじめてCWでの参加でした。いままでない緊張感があって楽しめました。
JA8LN:コンテスト・ナンバーが簡潔でウエル・カムです。ローカルコンテストも見習いましょう。ご苦労様でした。
電信28MHzバンド H TOP
JE2HYS:仕事に追われ、29日午後以降しかQRVできず、28CWオンリーです。
JA9LPY:2eleCQ、FT-1021、JRL-2000F、ALLJAはコンテストの頂点である。パワーによるクラス分け多すぎる。通常とQRPの2種で良い。QRPもマルチが必要では?
電信28MHzバンド M TOP
JA1AAT:電信参加。コンテストNO短くてよい。
JA1IVL:28日は何か起きフルタイム参加が出来ない予感(?)がして、28MHzシングルでの参加することにした。その予感が当たり29日は愛犬の急病で病院に行くことになり、QRVの時間が少なくなったがコンディションが良かったため満足なQSO数となった(50MHz=C'k Log)。
JH1AWN:コンディションあまり良くなく残念な結果に終わりました。
JI1HFJ:Condxと規約が変更されたおかげで、はじめてマルチが50の大台を越え、非常に楽しめた。
JK4BOX:IC-760PRO RNG 50W 3ele八木 新設のQRP部門おおいに結構ですがQRP局との交信は点数を2倍にしてほしい。取りづらく時間がかかって困ります。捺印は廃止して下さい。まったく国際的ではないのでは。
コンテスト委員会コメント「署名が自筆であれば捺印は必要ありません」
JA7KJR:1,コンテストナンバーが簡単になって大変よかった。2,社団局のOP NAMEもなくなってよかった。3,参加局が減っているような気がしました。
JR7RJZ:28MHzのコンディションは夜になってからもFBでした。
JG7HIJ:使用Rig TS-690D、ANT 4ere八木、送信出力実測24W〜28W。あと0エリアでAJDだったのですが28日の夜はGood condexでした。29日日中は短いサイクルでコンディションが変化し結構取りこぼしがありました。
JE8JYD:コンテストナンバーが短くなりFBでした。パソコンで重複チェックを済ませてます。
電信28MHzバンド L TOP
7K2PBB:いやはや、子供の寝ているときしか出来ないので欲求不満気味です...Hi
JE8TTS/8:今回、北海道勇払郡厚真町(胆振112)からも運用しましたが、コンテストの禁止事項に該するため、この分においてはログシート等は提出しませんので審査の際は、ご注意下さいます様お願いいたします。
電信50MHzバンド H TOP
JI1ACI:コンテストナンバーの短縮など、参加するものにとってかなりやりやすくなりました。改正に努力された方々に感謝します。今回はコンディションが良く、思いのほかの高得点ができました。
JG2MLI:国内コンテストに1kwは必要ないと思います。とくに都心部では参加局も多いため、混信がひどく1局がハイパワー局がQRVするがけでもバンド中が使えなくなり、コンテスト不参加局にも迷惑になります。
JF3DRI:50MHzはEスポ、FAI、スキャッタ、GW共に良好なコンディションに恵まれた。コンテストルール改正により、スムーズな運用が出来るようになりました。
JA8TMP:ナンバーが短くなり非常に楽になりました。
電信50MHzバンド M TOP
JR1LEV:All JAコンテストに参加してはじめて目標にしていた200局5000点をクリアーできました。各局さんありがとうございましたコンテストは楽しいですね。
JE1BMJ:コンテストナンバーの短縮によってQSO局数が増加しました。大変FBなことだと思います。
JJ1NNJ/1:コンテストナンバーが短くなってたいへんやりやすくなりました。
JK1DMT/1:昨年は移動することが出来なかったので、今年は移動しながらゆっくりと楽しみました。
JO1OYZ:TF-655 HB9CV 用事があった為最後の1時間だけCQを出し続けれた。次回はぜひフル参加したいです。
7L3PWF:3.5、7MHzは、非常通信周波数を除いてコンテストで使用しても良いのではないかと思います。
JA2WK/2:50MHZ帯では時々Eスポも出てJA2-JA8間のQSOも出来ました。このバンドは広いのですからCWのバンドも50,040〜51,095まで使用できるようにして下さると、参加局の人もちらばって混変調などのQRMが緩和されると思います。
JH2PWY/2:電力が記号化され、ナンバーが取りやすくなった。
JL2AQJ:50MHzCWでたくさんQSO出来ました。各局ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
JR3BVX/3:シングルオペ50MHzにおいてはH区分は少ないと思う。50Wの運用で、201W以上のH区分に参加は、不可でしょうか?
コンテスト委員会コメント「OKです」
JR3EOI/3:コンテストナンバーは短くてなかなかよろしい。ところで、移動運用の場合でも、Hクラスにログを提出してもよいのでしょうか。
コンテスト委員会コメント「OKです」
JH4WXV/4:久しぶりにFBコンディショニングしたので楽しくQSOできました。TNX FB CONTEST
JF5NTT/5:本当にL?というのが多かったですね。開始前は50Wで開始後はLですからね…。まったく、、。
JF6NBB/6:コンディションが良く、手際よく稼いでいたのですが、29日早朝にログのデータが消失してしまいましたので手書きメモの分だけで提出します。
JA7UQB:運営ごくろうさまです。コンディションも良くなりFBなコンテストとなりました。規約もすっきりし、Q&Aも良いと思います。私はQRPのリグがないのですがQRPのマルチバンド部門があると良いと思います。(任意の2バンドは!?)出力も5Wは日本では大きすぎる様な気がしますが?
JH0ISW:久しぶりに参加しました。FAIなど50MHzに伝播を楽しむことができました。リグ:FT655 ANT:
電信50MHzバンド L TOP
JF2IIU:・使用した設備;FT625D、1ループ(いわゆるヘンテナ)および5/8λGP・意見;街の中の局ですので、どうしてもレポートを正直に送れば、519、419になってしまいます。私は資格では50Wが可能ですが、あえて10W(L)運用にこだわってみました。
JE3OZB/5:・使用したリグ、空中線 FT-655(クラニシRW2102Lにて20Wに調整)、7mH6ele 4mH 4eleHB9CV・意見 20Wでもそこそこいけました。
JI3KDH/3:ルールはかなりいいですね。ただなぜ50MHzで全国一位の表彰がないのか不思議であり残念なところです。賞状の数は変わらないのですから、何とか復活して欲しいです。コンテスト自体は好コンディション + 新ルールで得点もアップでき、楽しめました。
JI4HKA/4:Rig:FT690mk2、Ant:HB9CV 意見:山頂まで3時間かけての担ぎあげは、辛い。それと、凄いQRM!。次はCWFLも用意します。
JH6SCA:新規約によるコンテストでしたが、コンタクトもスピーディーであり、出力別に種目が分かれているので、積極的に参加する気になります。
JR9FQO:用紙の変更に反対します。
電信シングルオペシルバー TOP
JA1CDC:IC-750s+Booster,VDPクリエート730V-28mH。大正14年生73才。ALL-JA-TESTは年間を通じ一番ニギヤカです。CQ出すところも無しです。次回も参加します。
電信シングルオペQRP TOP
JA1EJD:QRP種目に参加し、出力5wにて多数の局と交信しました。RIG:KENWOOD TS-950V ANT:CREATE218(4EL YAGI)
JA1MML:QRPは3.5でも結構楽しめたのは意外でした(7mH,TRAPPED INV-V)変則的な形でないQRP部門を是非御検討いただきたいものです。
JA1RIZ/1:QRPの局が意外と多いのと、結構電波の強力だったのはCondexのせいでしょうか?QRPでも5WとQRP-Pの人の差はすごい差と思われるので一考を要します。
JG1RVN:QRP部門は、2バンド限定は止めにして、オールバンドに変更を望みたい。今回も6mに出たかった。
JG1UKW:今回は、コンディションが良かったので、QRPで参加をしてみました。コンテストナンバーもわかりやすくFBだと思います。
JK1QBV:送信機FT-7(10W)を改造 空中線 ロングワイヤー ルール改正を機に、ひさしぶりにALLJAに参加してみました。個人局の参加が増加してるように思います。QRP部門もバンド別にしてはどうでしょうか。
JL1KRA:QRP部門が出来たので楽しく参加しました。しかしやはりまだQRO局のたくさん出るALLJAですから、QRP局は局種係数×2や、得点1→2などの得点付けていただけると嬉しいのですが。
JL1PMH/1:QRP種目についても、シングルバンド/マルチバンドの設定を希望します。
JM1BJD:QRP部門に初参加になりますが、QRP部門はおもしろくなりそうで楽しみです。
7K1CPT:QRP部門の新設は、たいへんうれしく思います。ただ、2バンド部門になるとQRPで局数の望めないバンドで参加しようとする局が7MHzバンド等に流れていってしまうのではないかと思います。私は一昨年QRPで28MHzシングル、去年は14MHzシングル等に参加しましたがQRPなりの楽しみ方ができたと思います。ぜひ、QRPにもシングルバンド、マルチバンドの新設をお願いいたします。2バンド部門というのもおもしろいクラスだと思いますが・・・結果が楽しみです。
7L3EBJ:QRP部門の設定は大歓迎ですが、この部門においてもマルチ・各バンド種目の設定をお願いします。
JH2CMH:使用設備 IC775(5W),IC756(2W)&ダイポール、3エレ八木。書式変更の予告が欲しかった!購入したばかりで、期限内には使い切れません。
JR2ATZ:QRP部門の充実(シングルバンド、完全なマルチバンド等、種目の充実)を希望します。
JL2ADF/2:使用設備 IC-706s(出力を低減してQRP運用)、7MHz用短縮ZEPP、50MHz用アンテナ QRP種目にマルチバンド、シングルバンドを加えることを希望します。
JA3EGE:QRP(5W)運用で、結構楽しめたが、聞こえていたがQSO出来ないときは・・・(50MHz)、14MHzはミニループ(4m)で参加ベランダに設置した自作ANTでした。5WでもFBにQSO出来た!50MHzは5ele2段スタック
JR3NDM:コンテストナンバーが短くなって良かったと思います。
JS3RKT:はじめて参加しました、QRPでCQTEST出しても、まったく応答がなかった。QRP局との交信は2点とし、もっとQRP局を呼ばれるように優遇してほしい。レポートの599には意味がない。何回も聞き直していながら599のはずがない。
JA4TY:QRPのクラスが出来たのは大変FB 楽しみました。TEST Noもすっきりしていい感じ MでもLでも強い信号は強すぎる位強い どんなANTを使用してるのか気になる・・・自己管理はむずかしいということか。
JR4DAH:QRP部門の新設ありがとうございました。参加部門はQRPもシングルバンドとマルチバンドにするとよいと思います。また、ALL ASIAにもQRP部門の新設を望みます。
JA6TQ:QRP部門にもオールバンドがあっても良いと思いますが、何故でしょうか。コンテストで忙しい中、何度も何度もQRZ? を出して拾って下さる方そうでない方。大変良い勉強になりました。
JA6UBK:QRPで国内コンテストだったら5wではなく0.5wで十分ではないですか?Lとは3dbちがうだけ、Hi。何で2バンドだけにするのですかオールバンドの方がおもしろいと思う。
JH6HZE:QRP部門新設ありがとうございます。2バンドの意味が今一つ納得できませんが、まず一つ進歩だと思います。
JI8SLH/1:QRP部門ができたことはすばらしいと思います。しかしながら、他部門と同等のあつかいでないのが残念です。是非シングルバンド参加できる様変更願います。
JA0EKI:使用設備 IC-706 LOW 電力測定 KURANISHI RW-211A 4.9W アンテナ Vダイポール 数字の羅列がなくなり、運用しやすくなりました。
JH0CZQ:コンテストナンバーの改正によりスマートなコンテストになったと思います。QRP参加でしたが「5Wでもこんなに出来るんだ!」と、おどろきました。
JR0BAQ:QRP部門の追加は大きく評価したいと思います。2バンドを選択する理由がよくわかりません。マルチバンドで参加できるようにして下さい。
電信 シングルオペSWL TOP
JA4-39556:ハイバンドも入感する様になって来ました。いよいよサイクル23の幕開けのようです。
JE7CWH/7:カゼのため寝込んでおりQSOができなかった。SWLのサマリーシート記入方法がない交信局数は、受信ではないので記入しなくても良いのか?
電信 マルチオペ2波 TOP
JH4WBY:運営ごくろうさまです。2TX部門の新設、コンテストナンバーの短縮と今回はなかなかよい改正がありました。2TX部門はおもしろいですね。マルチさがしが醍醐味のALL JAをさらにおもしろくさせます。JH4NMT JH4UTP N9KAUとオペレーターにめぐまれ、また、JH4NMT作成のコンテスト用プログラム、CTのALL JAコンテスト2TX部門用β版の活用により、よい成績をのこすことができました。パドルを一切使わないCW運用でした。シャックの敷地のまんなかへんからアンテナをとった写真をプリントしたQSLカードを同封します。昨年8月のJI1UTPの撮影で、現在とは多少状態がちがっているところもあります。
JK1BQS:短いコンテストナンバーによりスムーズな運用が出来、楽しめた。
JR8CIX:空中線電力が1文字になりログシートへの記入がしやすくなりました。コンテストの時間、24時間は今年誕生日目前の68才にはキビシク、中抜き早仕舞と今年も手抜き参加になりました。TNX73
電信 マルチオペマルチバンド M TOP
JR4YVK/4:運用者:JA4KTE(波多野 修一/1アマ) JH4FUF(坂元 一寛/1アマ)人員不足でした。来年は気合いを入れてがんばります。
電信電話シングルオペマルチバンド H TOP
JF1WQO/1:新ルール電力があんな最悪なカタチで復活するとは!!数字のラレツの方が暗号よりマシです。
JF2FIU:新ALL JAおめでとうございます。今回の英断な規約改定を高く評価したいと思います。コンディションの良さも手伝ってかもしれませんが、とても楽しめました。一つだけ残念なことは、明らかにオーバーパワーと思われる社団局が若干あったはずです。JARL Contest Reviewは、どうか続けて下さい。
JI2QKJ:コンテストナンバーが短くなり、とても楽しめました。
JN2AMD:社団局での、オペレータネームの送出が無くなったので、7MHz SSBでの交信が、混信の中かなりスムーズになりました。QRPでの運用が多かったのに、驚きました。
JE3VXD:コンテスト規約の改正内容に基づき対応しましたが、次の点がJARLニュース等で周知された内容と異なっています。1. パソコンプリントによるA4サイズのコンテストログシートを使用しました。2. チェックリストの提出が不要になっていますが、一応、200局を越えたバンドは提出しました。
JH4OWG:今回からコンテストナンバー等のルールが改訂になり、またコンディションの上昇とも相まって、とても楽しめるコンテストでした。
JH4UYB:好CONDXに恵まれ歴代記録を更新できて満足している。
JR6GY:久しぶりに参加しました。
JR8VSE:コンディションが良かったです。諸事情により3時間休んでしまいましたが、日中に開いたので、がんばって稼ぐことができました。今回のレギュレーション変更のコンテストナンバー短縮および社団局の名前送出の廃止のおかげで、かなりQSOレートも上がり、ローバンドでもスムーズに局数を伸ばすことができました。14MHz Phoneバンドは250KHz付近はIOTAで使用することがあり、バンド幅も狭く混信もすごいので、270KHz〜350KHzとして欲しい。
JI8HQS:短くなったコンテストナンバー、大変FBでした。
電信電話シングルオペマルチバンド M TOP
JA1KK:ルールが変わって交信内容がすっきりした。何度も相手にナンバーを再送させておいて59を送っているのは奇異な感じがする。QRP局は1局しか会わなかった。長丁場のコンテストは身体的にきつくなった。
JH1JGZ:仕事が忙しくて開始時刻に2時間も遅れて参加しました。睡眠は7時間しっかり取ったため、局数は昨年に及びませんでしたが、14MHzのコンディションが良く、得点は昨年以上となりました。規約が変わってナンバー交換がスピーディーに行えるようになりFBでした。
JH1OHZ:コンテストナンバーのH, M, L, Pが運用上、とてもやりやすくなった。
JH1QXP:コンディションが良かったせいか、コンテストルールが簡略化されたせいか、参加局数が多くなったように思われます。良い傾向だと思います。
JR1AHQ:空中線電力で移動の50Wと固定の200Wが同一表示となるのはなにか変な感じがします。
JR1LQK/1:今回、メジャーコンテストでははじめて単独移動しました。ステーがあたって八木が回らなかったりと準備不足も目立ちましたが、24時間フルに楽しむことができました。昨年の約3倍の得点を取ることができましたが、目標の1000 QSOには達せず、来年への課題です。新コンテストナンバーは短くて大変良かったです。
JE1NAL/1:規約が改正され、スムーズなQSOが可能となったことは良いことだ。しかしながら、パワー区分の H/M/L は何なんだ!!。まぎらわしい。そのまま電力を伝えたほうがましだ。また、 H/M/L で順位付けをするとのことだが、"L"のほうの電波がものすごく強いことには感心させられる(とくにクラブ局)。これじゃ、出力での順位付けは意味なし。規約改正者は何を考えているのですか?!59イレブンの時代がなつかしい。
JF1WLK/6:新しい規約によるコンテストナンバーは分かりやすく良かったと思います。
JG1AYK/1:ナンバー短くなって交信がリズミカルになりました。しかし、電力区分Mの200W〜10Wは広すぎると思います。移動局の上限の50Wを電力区分とすることはできないのでしょうか?
JI1IIF:1.自分の受信能力をこえた、早口のオペレートはやめましょう。2.CQを出した以上は、弱い信号でも受信する努力をしましょう。3.CQを出しながらの独り言はやめましょう。聞いている人にとっては不快です。
JJ1VKT:開始直後からハイバンドのコンディションが良かったのと、新規約で簡潔なナンバー交換になったことで、多くの局が参加していたようです。フル参加ではありませんでしたが楽しめました。結果はJARL Webでも発表されるようですが、登録クラブ対抗の結果は、構成員のコールサイン / 得点を明記して下さるようお願いします。
JK1FNN:電力の記号表示は、とくに電信の場合送出時間が大変に短くなり良かったと思います。
JK1JHU/7:コンディションが良くて、大変楽しめました。開始3時間で喉が嗄れてしまって、CWばかりやっていました。多くの人が参加しやすい週末へ日程を移行して欲しい。
JK1XDB/1:ハイバンドのコンディションは良かったのですが、体調不良から途中でリタイヤ。昨年よりスコアが下がってしまいました。新コンテストナンバーになりCWでのQSOがスピーディーになりとても良かったです。
JL1OKJ:コンテスト規約の改正により、随分と参加しやすく、楽しめるコンテストになりました。今後は、電子ログでの受付を期待しています。
JL1TBP:お疲れさまでした。今年は、固定(アパマン4F)からの参加でした。Eスポが出たので、弱小設備でもマルチ集めが楽しめて良かったです。コンテストナンバーが短くなったことは、とても良かったと思います。他の規約改正についても、事前広報が丁寧だったので、良かったです。
JM1LPN/1:今回はコンディションが良かったにもかかわらず、リグが途中でトラブルを起こし無念の途中リタイヤに終わりました。次回こそは。
JN1ATL/1:今年は28/30日と仕事のため完全燃焼できませんでした。
JN1WTQ:コンテストナンバーの短縮化により、効率よく軽快にQSOすることができて良好であった。
JO1VVT:新ルールは大変FBでした。コンテスト委員会の皆さん、ありがとうございました。コンテスト参加者が増えると良いですね。
JP1AHN:コンテストナンバーが短くなって交信しやすくなりました。クラブ局の信号がやたらと強い。平素と比べてあきらかに強力な電波を出している学校が見受けられる。
7L1FFN/2:コンテスト規約が変わったついでにはじめてマルチバンドに参加してみました。HF帯で電波を発射すること、コンテストに本格的に参加することも久々でしたが、予定の500局を大きく越えることができて満足しています。6mバンド以上の全国1位表彰がなくなったのは残念ですね。
7L1ICV:またもやスタートに失敗し、Eスポのオープン時にはグッスリと寝ていました。結局、トータルで約12時間の運用でした。次回はがんばるぞ。
7K2KJX/1:コンテストナンバーが簡潔になり、かつ、社団局のオペレータネームもナンバーからはずされ、シンプルなナンバーで非常に良くなったと思います。各部門の参加人数がどうなのか知りたいですね。
7N2TWD:B5のコンテスト用紙の使える期間を延長して欲しい。
JF2VAX:空中線電力の記号化によって、一つ一つの交信が大変軽快に感じました。コンテストの基本的な面白さを引き出した、妥当な改正であったと思います。初心者のより入りやすい環境が、これからのアマチュア無線には必要と感じています。今後のコンテスト委員会のご活躍を期待しています。
JF2QNM:コンテストナンバーが短くなって非常に楽しいコンテストになりました。今年はアンテナのSWRを事前に調整したことと、コンディションが良かったため昨年の1.5倍の得点で満足しています。ところで全国1位には楯や賞品を出すというのはどうでしょう。
JK2TDW/2:集計ご苦労様です。ALL JAの開催日時は変更できないのでしょうか?この時期29日は何かと公共行事も多く、会社によっては29日休みでない方も多いので、土・日曜日に開催されることを強く望みます。少しでも多くの方の参加を望むのであれば是非お考えをお願いいたします。
JK2VOC:ナンバーも短く、コンディションも良く最高に楽しかった。初の1000 QSOもできた。
JP2XYT:コンテストナンバーが短くなり、ナンバー交換がスピーディーでとても良かったです。コンディションにも恵まれ、楽しめました。
JA3HBF:コンテスト・ナンバーはすっきりしましたね。電力区分が20Wと200Wが同じというのは差がありすぎるようにも思うのですが(50Wぐらいで区切れば如何?)。
JA3NDM/3:参加部門が多くなり、入賞局は推測が益々困難になってきましたが、楽しみも大きくなったような気がします。
JA3XYM:今年は全バンドCONDXがFBでしたが運用時間が少なく、来年は長時間参加しますのでよろしく。
JF3CHM:CWでの参加は、はじめてでした。飛びの悪い周波数にについてアンテナの調整をやり直すことにしました(50MHz)。
JF3HRP:コンテストナンバーは良くなったが、ゲストオペだの個人局のマルチオペだの、どうも原点のコンテストから外れていると思う。時代が変わった言えばそれまでだが、コンテスト人口は増えるだろうか?今回のコンテストより、コンテスト(いや、アマチュア無線)をやめた局もたくさんいる。私も20年以上コンテストをやっているが、もう長くないかも知れない。
JG3SVP:ANTが準備できませんでしたのでローバンドのみでした。ANTを準備してACAGにはがんばりますhi。
JK3HLP/3:今回はコンディションが良かったですね。フル参加したかったです。
JM3XZD/1:FBなCONDXのおかげで飽きの来ないコンテストでした。
JQ3OJI:コンテストの時期になると不思議にコンディションが良くなるので、ついつい出てしまいます。
JM3XEJ:約10年間QRTした後、昨年位からまたハムを始めました。昨年は全市全郡に144MHzで参加。その後1アマ免許となり、今年のALL JAは100Wで新コールサインで出場しました。久しぶりにおおいに楽しむことができました。6M&Downも出場します。
JH4NHF:コンテストナンバーが短くて、楽になりました。
JG4UWS:1) 10分間ルールに不馴れなため、申請に際して苦労しました(もう少し時刻と局を考えると、マルチが2〜3増していたかも)不心得でした!2) 今回は1st QSOがかなりあってFBでした。
JA5YGX:初参加。次回は複数会員で参加します。
JH7ALG:コンテストナンバーが短くなって、とても参加しやすくなりました。
JL7PVR/1:コンテストナンバーが簡潔になってスピーディーなコンテストとなりました。改善感謝するとともに、評価される内容と思います。LとMとP部門については電力の見直しを希望します。1) P(5W) と L(10W) はくっつきすぎ。Pを2W位に落とすべきでしょう。2) 大多数の局がM部門になっている(HF)。これでは偏りすぎ。50W部門を独立させたら?
JA8AX/1:相変わらず「***の大声」が多い。とくにクラブ局に目立つ。パワーはどの位なのか?やっとコンディションの上昇が見られた。28MHzが面白かった。
JA8CEA:QRPの方々もたくさん参加されていたように思います。以前のコンテストNoより分かりやすいと思います。また、電話のみの部門も設定したら如何でしょうか?
JA8JCR:はじめて1000局を越える局としましたが、大変疲れて最後はボロボロ状態での交信で、各局には大変ご迷惑を掛けました。
JR8LRQ/8:コンテストナンバーが短縮化されたことで、ナンバー交換の負担が軽減されたため、快適な運用ができました。オペレータ名をナンバーに組み込むことの廃止で社団局の参加が増えたようにも感じます。現コンテスト委員会の英断に感謝です。
JE8NTJ:28日夜から50MHz、28MHzがOpenして楽しくQSOすることができました。FBなContest VY TNX
JA0FVU/0:はじめてマルチバンド(しかも電信電話)に参加してみました。電信と電話の比率は50%程度にしようと計画していたのですが、慣れない電話はほとんどQSOできませんでした。次回は何とかCQを出せるようになりたいです。今回のような簡潔なナンバーの交換は気持ちが良いです。
電信電話シングルオペマルチバンド L TOP
JA1DTS:仕事の都合で約3時間しか参加できませんでした。次回も参加します。Mが多く、Pは少なかったようです。
JH1RMH:1) コンテストナンバーが良くなった。空中線電力別(H, M, L, P)は良い。2) サマリーシートの記入欄が多すぎる。簡単にならないか?
JK1REJ/1:・コンテストルールが大幅に変わり、開始直後は少々戸惑ったが、すぐに慣れた。混乱もなく運用でき、良かった。・社団局のオペレータネーム廃止は、多くの反対者の声で実現したと思う。電力記号の導入と合わせ、リズミカルにオペレートできた。
JQ1BVI:ナンバー改正効果絶大。ハイバンドがとてもFBなコンディションだった。電力区分について、Lの範囲が狭いと思われる。5W〜50W以下とすれば良いのではないだろうか?
7L3IJJ:OPネームの送出が廃止になり良かったと思います。新しく4種目が加わり嬉しいです。交信しているときコールサインを送信しない局が多いような気がしました。
7L3NOO:はじめて、HF帯全般でコンテストに参加しました。HFでの運用の一つの楽しさを実感しました。
7N3BQE:28MHzが結構面白かった。
7K4DEG:JARL主催のコンテストは、去年の全市全郡コンテストに次いで2回目です。やっぱりJARL主催となると参加人数が多いですね。バンドがどこもいっぱいです。ちょろちょろ色々なところで声を出しました。
JF2FKJ:沼津市固定より運用。規約改正により、コンテストがやりやすくなった。
JN2HTD:さすがは4大コンテストといった感じの7メガ・フォーン。CQ出す局の多いこと。そのかわりCQ出してる局のすぐ近くでワッチもろくにせず「チャンネルチェック」などと言い出すアホも散見されたが。そのかわり3.5メガでは落ち着いた大人のコンテストというものができたと思う。
JA3LXY/2:コンディション良かったですネ!24時間フル参加してしまいました(学生時代以来です。終盤に少しダレましたが、何とか最後まで運用できました。LOW BANDのPhoneがキツかったデス)。
JN3DRB/3:コンテストナンバーが短くなって、スピーディーな交信スタイルになったように思う。また出力別になったので、同じ土俵で戦えるようになった。ローパワー局にも入賞のチャンスが増えたことで、コンテスト人口が少しでも増えれば良いなと思う。レベルは低いですが、自己最高得点を更新しました。
JR4DFK:仕事の合間の参加でしたが、短時間で多くの局とQSO出来、良かったです。
JF4VZI:2月から転勤で週末以外は単身生活です。28日の夜は21時過ぎまで仕事だったので、常置場所(自宅)に戻ったのが0時過ぎ!!それから新ルールのJARL NEWSを探したりしていたのでAM2時すぎからの参加となりました。それでもどうにか20局はQSOできました。
JE6DYV:実家の "お茶つみ" の合間に参加させていただきました。
JR8WTD:B5判のコンテスト用紙はA4判に変更後も3年間は併用可とのことであるが、新用紙では記入項目が増えたり変更になっており、旧用紙でも増えた項目(リグ、空中線名称など)を記入しなければならないのか、空中線電力も新用紙と同じようにしないといけないのかなど、その辺の説明が不十分で分かりづらいので、今後旧用紙の書き方も説明してほしいと思う。
JE8FWF:今回からナンバーが簡略化したので、CWで局数をかせぐときに以前より気楽にナンバーがコピーできました。おおいにPRして上級資格の取得も含めてコンテスト参加局を1局でも増やしたいと思います。コンディションは不安定でしたhi。
JE0IWZ:集計ご苦労様です。混信の中、微弱な電波を拾ってくれた各局に感謝します。73 & 88
電信電話シングルオペ3.5MHzバンド H TOP
JA5WTL:コンテストナンバーが短くなりスムーズな運用ができた。
JA6BIF:コンテストナンバーが簡略化され、非常に楽しいコンテストになりました。ルールの改善に感謝します。
電信電話シングルオペ3.5MHzバンド M TOP
JA0GEY:運用局に確認もとらずに変更できるようなサマリーなら、捺印も宣誓も必要ないと思います。故に捺印しません。
コンテスト委員会コメント「宣誓に署名・捺印がない場合は,失格の対象になります。肉筆のときは捺印がなくても,署名とみなしています。ゴム印やワープロなどで印字された氏名のときは,忘れず捺印するかサインが必要です。」
電信電話シングルオペ7MHzバンド H TOP
JA3TVQ:送信出力のコード番号の送出をやめて欲しい(マルチにも得点にも関係ないので)。
JF6CAI:はじめて本格的に参加しました。ルールが改正され、ナンバー交換がすっきりしていて良かったです。ハイバンドのコンディションが良く、ローバンドはやや低調であったと思います。
電信電話シングルオペ7MHzバンド M TOP
JQ1UXN/1:とにかくコンテストナンバーが簡単になってやりやすくなりました。コンテスト委員会の方々のご努力に感謝します。約300mの低い山での移動運用でした(最近のコンテストはいつもここ)。SSBでは、なかなか呼んでもらえませんでした。
JG2VOJ:仕事の都合でコマ切れ参加でしたが十分楽しめました。規約の改正で今後多くの参加局に期待し、私自身も色々な種目で参加させていただきたいと思います。各局どうぞよろしく。
JM2XXG/2:転居し、集合住宅のため各戸からの同意を得ている最中であり、とりあえず旧友の声を聞き、思わずQSOに及んだ結果・・・とても充実できたひとときでした。
JF3MYU:新コンテストナンバーすっきりしましたね。50Wの局と200Wの局の違いも区別できたほうがFBと思いますが・・・。同じMでもかなり幅があると思います。
JI4JGD:久しぶりに24時間運用しました。昔に比べると少し参加者が少ないような感じでした。
JA5TFJ:10年ぶりの参加で多くの方に逢い懐かしく苦しい中にも楽しいコンテストでした。電力の記号化はナンバーが短くなって良かった。しかし、毎回ながら強力なクラブ局でバンドが埋まり苦労しました。個人局とクラブ局を2日に分けては如何でしょうか。
JH5FIS:コンテストナンバーが改善され、とても良くなりました。さらに、空中線電力を表す記号も削除してもっとすっきりさせましょう。
JL6IPK:ただでさえ狭いコンテスト周波数にコンテスト外のJA4RL/4がバンドを占有していた。コンテストナンバーの交換に応じてくれるならウェルカムだが、この無神経な運用にはあきれた。
JG0MIB:マルチ数が思ったより伸びず、得点が上がりませんでした。
JP6FCF:ルール改正により7MHzのパワー競争も落ち着いた感じがしました。
電信電話シングルオペ14MHzバンド M TOP
JR1VAY:はじめてコンピュータロギングで参加しました。使い方になれるように、呼びに回って"ボチボチでんな"の参加でした。でも終了後の集計やデュープチェックなどパソコンはすごい。HI
JR7ZIT:コンテストナンバーが短くなり、たいへんFBでした。新しい部門分けにより、弱小社団局にとって選択肢が広がったのもFBです。今回は人が集まらなかったのでシングルオペで参加しました。今後は2波部門にも挑戦したいと思います。
JS1MTI:集計ご苦労様です。多くの人に支持されるコンテスト規約を望みます。
7M1VUE/1:はじめて14MHzのシングルバンドにて参加しましたが、CW・SSB共7MHz並の混み具合に驚きました。交信していただいた各局からのQSLカードお待ちしています!
JA2PSW:会員に参加賞のハガキを送付する件は大変良いと思います。係のみなさん今後ともよろしくお願いいたします。
JE6CUC/6:規約の改正でナンバーが短くなりとても良かった。
JJ6TYG:お疲れさまです。コンテスト中に、苦手な・・・ハンダ付け作業をするはめになりました。オペレートに、復帰できてホッとしました。各局 TU QSO. Seiko
JM6NJU/6:鯉のぼりをあげ、DPをあげ、植えかえの手を休めて短時間運用しました。
JS6KSI:オーバーパワー局がとても多い。とくにクラブコールに目立った。電力表記を記号にしたのは間違いだと思う。クラブコールのオペレータネームの送出も廃止になり以前よりもバンド内はひどくなっている(誰が出ているのか分からない)。
JA7AMK:裏返しになっていてうっかり不要な紙だなんて、捨てないように委員長。ところでこの膨大な書類、いつどうなるのでしょう?
JA7GYP:電力区別を細かく指定する。10W(L)、50W(LM)、100W(M)、200W(MM)、500W(MH)、1KW(H)の様に。今回のL、M、Hよりは楽しさは倍増します。
JA9RPU/9:コンテストナンバーが短くなりFB。オペレータネームもなくなりFB。コンディションが良くDPでもこれだけマルチが取れ、とても楽しめました。
電信電話シングルオペ14MHzバンド L TOP
JP2LVT/2:約2時間だけQRVしてみたら、コンディションも良かったらしく、国内全エリアが入感してました。3エリアだけは残念ながら呼んでもコールバックなしでした(奈良200W局に10Wでは無理だったかな)。各局TNX!またよろしく。
JG3DOC:コンテストナンバーが短くなったので、QSOのリズムが良くなりました。心地よいリズムです。
電信電話シングルオペ21MHzバンド H TOP
JE7MGC:仕事のため途中で運用を止めました。他にも祝日だから休めるというわけでもない人がいるので、一日のうち任意の12時間で参加するハーフ部門もあって然るべきと考えます。コンテスト委員会での検討をお願いします。
電信電話シングルオペ21MHzバンド M TOP
JA1KAL:4/29は会社で通常出勤。その時間、運用できなかったのだけ残念。
JG1GCO:クラブ局のオペレータネームがなくなったのは大変良いです。
JL1MWI:コンテストナンバーがとてもスムーズになり楽しめました。参加局も多少増えたのでは?
JK2EIJ/2:コンテスト中強風によりアンテナがダメになり、途中で中止しました。運用時間が少なかったわりには交信数は多かったようです。
JK3DGX/3:コンテストナンバーが簡単になって本来のスピードを楽しめました。ただ、出力の分類が50Wまでというクラスがあっても良かったのではないでしょうか?
JM3CJB/1:コンテストナンバーが短くなって、大変楽しむことができました。クラブ局の中にはマナーの悪い局が多くいた気がします。
JN3AHZ/3:今回は、コンテスト規約改正でナンバーが簡略化されたが、大変運用しやすく良かった。
JE6CAJ:ALL JAで21MHzがこんなにCONDXが良かったのは20年ぶりです。久々にCONTESTらしく楽しめました。目標だった1000交信をシングルバンドで達成できるとは思ってもいませんでした。Hi
JE6MOT/6:コンテスト参加した局すべてをJARL-Newsに記載すべきである。
JO6BZT:空中線電力が(L)の社団局で、コンディションが落ちても(H)の局よりも強力に入感してくる局のシステムに興味があります。千葉の方の社団局ですが、他のところではどうだったでしょうか?
JR8PPG/1:今回は良いコンディションで楽しめました。電力区分でMの範囲が広いと思う。20W以上か50W以上をMで良いと思う。年間ランキング制を導入すると面白いかも知れません。
電信電話シングルオペ21MHzバンド L TOP
JA3BBG:仮免で高速道路に乗り入れるような「LID」局が多かったのには驚いた(しかもランクMで)。7MHzバンドではL/Pランクは無意味(誰もとってくれないVY QRMで)。L/Pランク専用スポットを設けても?であるし。
JR6TPD:やっと出るようになりましたね「参加証」。楽しみにしています!
電信電話シングルオペ28MHzバンド H TOP
JF3LGC:7、14、21MHzのログはチェックログです。次は電子メールによるログ提出ですね。是非、早急に実現して下さい。
電信電話シングルオペ28MHzバンド M TOP
JG1TVK:今回は開始早々にオープンしており思った以上にマルチも得点もUPし、自己最多となった。エキサイトしたコンテストとなった。
JP1IXV:新ルールによりナンバー交換がシンプルになり評価したいと思います。また、種目も多くなり楽しみ方のバリエーションも多くなりました。コンテストに出るごとに思うのはHF帯での若いCall signがなかなか聞かれないことです。非常に根の深い問題でですが、若い人たちに魅力を与える仕掛けが何か必要ですね。
7N1BHO/1:昨年より局数、マルチともに上回りました。28MHzのコンディションはまあまあ開けたほうか。気が抜けませんでした。疲れましたが楽しめました。
JK3HFN/3:コンディションがFBで、多くの局と交信できました。
JA6EFT:久しぶりに28MHzの国内がオープンしました。
JA6HXW:仕事の都合で短時間のQRVでしたが、10mでも久しぶりでQSOを楽しみました。
JE6MIS/6:電力区分はH=50Wを越える、M=5Wを越える、L=5W以下が良いと思います。種目が少し多いようような気がします。また、ハイパワー局を減らす意味でも良いと思う(移動局は50Wが多いということもある)。CWでCQを出すときにDEを必ずつけることを義務にして欲しい。そのほうが分かりやすいから。
JA7GPC:やっと聞こえるようになってきました。これからはWARCバンドの18・24にも積極的にOn Airしたいと思っています。ビバ!!サイクル23!!
電信電話シングルオペ28MHzバンド L TOP
JO6OLU:28メガ帯がオープンしてとても嬉しかったのですが、子供が寝るので中断。翌日は用事や家庭サービスで・・・。15時過ぎてから「さあ、あと6時間あるぞ!」と思って、リグのSWを入れるとだんだんと信号が弱くなってくるようで。世の中なかなか思い通りには行きませんね。
JE0BTL:Eスポが北も南もオープンし、楽しめました。
電信電話シングルオペ50MHzバンド H TOP
JI2UNR/2:「50MHz全国優勝」の復活を要望したい。一連のOP名ナンバー組み込み問題を受けての規約改正は喜ばしい。新規約では、表彰者数制限のため、全国優勝廃止と訊く。しかし、この説明には明らかな矛盾がある。これまでの表彰基準でも全国優勝の有無によって表彰者数が増える仕組みではないからだ。ルールが一貫性を持つためには、マルチバンドもエリアのみに限定するか、もしくは50MHz全国優勝を復活すべきだろう。50MHzのログ提出局/参加局数は永きにわたり、常に最多である。数年前までマルチバンドよりも多いことのが常であった。次のことをあらかじめ述べたい。マルチバンドにも地域差は歴然としてある。そこでマルチバンドは全国区、50MHzはローカル区という、一面的な評価判断はルールに取り入れるべきではない。このことにより50MHzがまさにローカルバンドへと成り下がり、局数が減少して、バンドのレベル低下を危惧する。規約という「制度」によってバンドを圧殺してはならない。50MHzマンとして、Contesterとして、そして全国優勝を目標にオペレートを磨いている数多くの50MHzマンのためにも、全国優勝の復活を早急に望む。最後に改善点を具体的に指摘したい。1) 規約に50MHz全国優勝の復活を明示する。2) 結果発表に※を付加する。3) 表彰状プリントアウトを「〜エリア優勝」から「全国優勝」に変更する。以上これだけである。この復活措置には経費の負担は一切伴わない。ごく軽微な変更で済むはずだ。50MHzの不利益は、マルチバンダーの不利益、延いてはアマチュア無線全体の不利益と考えていただきたい。重ねて、以上の変更措置を切望する。
JF3XMI/3:大阪府大東市移動でした。仮眠しようと横になったら、熟睡してしまったHiHi。午後もEスポのせいか、局数が伸びない。途中で帰ったのでこんなものでしょうか。P.S.集計ご苦労様です。ちなみに、私は耳エス派です。(オフレコですが。)
JR5EPQ/5:新しいコンテストナンバーでの混乱は少なかったMクラスが10(20)W〜200Wは10(20)W〜50Wにしては?
電信電話シングルオペ50MHzバンド M TOP
JR1ERU/1:コンテストナンバーが短くなり大変QSOが楽になりました。もっと参加局が多くなると良いですネ。ALL JAの実施日を他のコンテストと同じように土→日にして頂けると参加しやすくなります。
JE1HRF:空中線電力のMには50Wまでと200Wまでの2つに分けて方が良いのでは(移動する局と固定局を明確にする)。P(5W以下)、L(10W以下)、M(50W以下)、S(200W以下)、H(201W以上)等。
JF1PAM:主婦としての参加は何かときついものがありましたが、コンディションの変化は本当に微妙で驚かされました。次回のコンテストではフルタイムの運用を目標としたいと思っています。
JO1KTD:コンテスト規約の改正、おおむね大歓迎です。改正の影響か、社団局の参加が増えたように思います。ところで、新様式のログ・サマリーについて、パソコン用のファイル(表計算のワークシートなど)としてネットで配布していただけると嬉しいのですが。
JS1HIR/1:コンテストナンバーが短くなったおかげで大変スムーズな交信ができ、楽しめました。
7K1HKD/1:**#***/2局の電波が非常に汚くて迷惑だった。この局が電波を出すと、当局と同じ1エリアの局の電波でさえ、聞こえなくなってしまうほどであった。
7K1PEO/2:今回の規約改正でまたコンテストが面白くなりヤル気も倍増しました。Hi
7M3NRB/1:コールを確認しないでQSOする局がいました。何度もコールを確認しようとするので「後がつかえているだろー」と怒られていましたが。QRP部門については、大変良いとは思うのですが、出力をハッキリされたほうが良いと思います。私事ですが、QSO時出来るだけ出力は聞いております。QRP出力明記でカードが発行できません。ぜひ一考を。
JA2KAH:空中線電力の区分で50Wの区切りを入れてはどうか。移動局か固定局かすぐ分かるから。
JA2WCC/0:今回の規約改正は、非常によいと思います。番号の聞き直し、入力の手間から開放されてスピーディーにできました。参加局も増えたように思います。
JN3LAK/3:久々の300局突破 + 1 Day AJDでしたが、近年のコンテストのレベルでは、入賞にはほど遠いようです。とはいうものの、徐々に昔の勘を取り戻しつつあり(気のせい?)、残りの3つのどれか(願わくは、入賞したことのない全市全郡で)入賞をしたいところですが。
JH4IJG/4:コンテストナンバーが短くて快適でした。そろそろE-mailでのログ受付を認めても良いのではないですか。
JG4LRN/4:コンディションが非常に良く楽しいコンテストでした。1、7、8エリアが強力に入感していた。久しぶりに6mの醍醐味を味わうことができた。規約改正の機械にピコ6を準備したが、「任意の2バンド」には納得できないので諦めた。6mのみQRPシングルバンドを認めるべきだ。
JA6PL:新しいコンテストナンバー、スマートでFBです。コンテスト委員会の皆様ご苦労様でした。
JH6KOQ/6:15時で撤収したので200局、1万点に届かず残念。ロケーションはバツグン!でも超高圧送電線のノイズが。。。
JR7CJO/7:規約が変わってどこにエントリするか迷いました。コンテストナンバーが短くなったのと社団局のOP名については評価できます。しかし、地方の場合電力別クラスにすると局数が分散してしまい競技性が薄れてしまいます。
JR7XGL/7:集計大変ご苦労様です。コンテストナンバー短縮、非常にスムーズでした。ただ電力別の部分ですが、3アマ(移動局も含め)に対応するものが無いのが非常に不満で、まったく理解できません。3アマ軽視としか言いようがありません。
JL7GUD/7:コンテストナンバーが短くなりテンポが速くなって良かった。全市全郡も短いナンバーにして欲しい。
JN7GDS/7:今年から規約が変わりコンテスト委員の方は大変ですね。がんばって下さい。また今年からOP Nameを入れなくて良いため非常にスリムなQSOが出来て非常にSPEEDが上がり効率が良く運用しやすかったです。コンディションも良くて非常にFBでした。6DOWNのときも楽しみですね。
JA8NNT/1:Newルールでのコンテスト、楽しい参加出来ました。
JA9SSY/9:コンテストナンバーがシンプルになったので10数年ぶりに真剣に参加しました。コンテスト委員の方々の英断に感謝します。
JA0BNP:今年のALL JAコンテストは比較的高温に恵まれ、28日29日ともスキャッター、Esの発生もあり、コンディションも上々でまことにFBなコンテストであった。ただ欲を言えば29日のEsはもう少し長続きして欲しかった。生憎雨が降り出してEsは下火となってしまった。しかし久しぶりに楽しいコンテストであった。
JA0LSQ/0:コンテストに参加して、1st 48マルチ小笠原できました。感激しております。次は6ダンです。
JE0ANW/0:終わりごろにスキャッターがでて少しマルチが取れてFBでした。
電信電話シングルオペ50MHzバンド L TOP
JE1NVN:ルール改正に少しとまどいました。サービスQSOに終わりました。次回はがんばりたいものだ。
JF1DIJ:TVIが恐く、20Wに電力を落としての運用でした。QSL未発行の局はことごとく呼ばなかったので、交信局数は極端に少なくなってしまいました。
JF1JOF/1:コンテストナンバーが簡略化されたのは歓迎します。オペレータ名が無くなったのが原因かクラブ局のマナーが非常に悪くなったように感じた。重複チェックもせずに、しつこく呼ぶ局に悩まされました。スプリアス、オーバーパワーなどの問題の対策にパワーを制限するべきだ。コンテスト委員が抜き打ち査察等を実行してもらいたい。
JI1CPN:コンテスト直前までEスポ、Scが出ていたのですが始まったら、あまりオープンせず局数、マルチとも伸びませんでした。それでもそこそこ遊べました。
JJ1PSM/1:クラブの仲間とはじめて遠征移動でがんばるぞ!と張り切ってアンテナ設置。借り物のHB9CVは位相反転がされなく、またコネクターの接触不良等々でなかなかSWRが下がらず大変手間取ったがHB9CVアンテナの構造と修理は仲間共々良い勉強になりました。
JJ1XNF/1:新ルール移行初のコンテスト。各参加者の作戦立案も楽しまれたと思います。当方も新ルールでより楽しいコンテストを味わいました。
JP1JYV/1:今回の変更点をはっきり読んでいなかったので、QRP部門があるのを知らずに約20局やってしまい、続けてL部門でやってしまいました。次回は気をつけます。
JQ1NBV/8:今回よりコンテスト番号の送信方法が変更になったが、以前より短く、ログを書きやすく、ミスコピーも防げるのでとても良いと思います。
JF2FMY:提案してきたことが採用されてFB!あとCQを出す側、呼ぶ側の攻守交代の時間を作って欲しい!どのような参加証が発行されるか楽しみです。参加証を是非送って下さい!
JA3WDL:新たな規約の中で、力いっぱいがんばりました。(一部記入漏れがあとで分かったため、コピーをしています)
JM3QIS/3:コンテストナンバーが短くなり、QSOがスムーズになった。
JM6IOI/6:TS-50V + 6エレ八木 or 2エレ八木 新しいアンテナを試すつもりだったが、良いコンディションだったので6エレより2エレを多用して楽しんだ。
JP6NGC/6:IC-736 + 6エレ八木 今年のJAコンテストは最高のコンディションでした。急な雨で早く撤去したのが残念でした。コンテストナンバーの短変更は正解。
JQ6EJW/6:ニューカマーでは一人で移動するのは大変です。PM 9:00スタートでPM 9:00終わり。暗い中片づけるのは大変です。移動の場合二人までとか。時間の終わりをPM 5:00位にして欲しい。
JH9UJB/1:コンテストナンバーがすっきりして、非常に楽しめました。
電信電話ニューカマー TOP
7K4NDC:規約の改正は正解だと思います。Hの局がとても多いのに驚きました。
7L4KYS:7MHzは混信がひどく最悪でした。3.5MHz、7MHzは非常通信周波数を除いて全てコンテストでも使用できるようにルールを改正して欲しい。
JK2OVU:初めての参加です。これからも参加しますのでよろしく。
JN2FSE:TS-50Vの出力を5Wに低減しました。また一部に自作3W PEP SSBトランシーバーを使用しました。QRPオールバンド種目があれば良いと思います。
JN2TCF/2:ニューカマーでの2回目のコンテストだったが、昨年と比べるとできなかった。途中でアクシデント発生のため中止を余儀なくされ、残念だった。
JN4CHF/4:対象期間の延長によりニューカマー部門で参加します。短時間のお声がけのみの運用でしたが、目標としていた局数を達成できました。"どうしても声が届かなかった札幌の社団局さんと、いつの日かQSOする"という新しい目標ができました。ありがとうございます。
JN4GHQ:IC-741Sとモービルホイップ。今年は21MHzおよび28MHzの交信がいつもより多く感じた。楽しかった。
JK8BLH/8:クラブ局(H, M)パワーにカブリが多く、(L)で声をかけてもとってもらえない。ローバンドのクラブ局の居座りがスゴスギル。局員が代わるときに周波数チェンジをしてもらいたい。か、時間で区切って欲しい。
JK8KMK:ALL JAコンテストにはじめて参加しましたが、思ったことを書きたいと思います。資格が L (10W)のオペレータの人がコンディションも良くないのに、59でバリバリ北海道に飛んで来ていました。また、明らかにアンプを使用し、オーバーパワーの人がいました。こういう状態ならコンテストはやめたほうが良いと思います。
電信電話シングルオペ QRP TOP
JA1AA:はじめてQRP部門が制定されて大変嬉しく思います。明年からはぜひマルチバンドとシングルバンドで参加できるよう改正して下さいますよう切望いたします。
JA1BCP:トランシーバ:QRP PLUS、アンテナ:DP=7MHz 10m、TA-33Jr 12m。バンドの選択を考えました。予想より飛んだようでした。出力測定=アンテナカプラー(CNW31P)の出力4〜5Wで運用しました。
JA1TAZ/1:IC726S、ダイポール (28MHz)、4エレHB9CV (50MHz) QRP部門も2バンド以下でなく、マルチバンドで参加できるようにして欲しい。
JA1THL/8:FT-690MK2 + Whip では聞こえても届かずHI。やっと1局QSOできました。
JL1DLE:FT-757SXを改造して出力5Wとして参加しました。Eスポにて6、8エリア、JD1とQSOできQRPの楽しさを満喫しました。(JARL QRP CLUB #349)
JL1KPM/1:出力 P は知らない人がいて説明がめんどうだった。QRPシングルバンドを!QRP部門は普及するのだろうか?なくならないことを祈る。
JQ1AWC/1:ぜひQRP部門でもシングル・マルチバンド部門を!
7K2MMO/1:はじめてQRP部門でのエントリーです。QRPでのシングルバンド部門があれば良かったと思いました。
7N3LXA/1:5W SSB HB9CV 4エレ。近く農作業のひとに「ウルサイ!」と苦情を受けたので、即中止しました。と、小鳥のさえずりが気持ちよく聞こえてきました・・・・納得。(リグはIC-706)
JA2JOJ:出力4Wでも結構良く飛びました(アンテナは7メガ3エレですけど)。QRPシングルバンド種目を作って下さい。
JG2JDU:ルールが変わって大変ですけど、より公平なルール、より楽しいルールにして下さい。それと、休憩を何時間か取らないといけないルールも入れて下さい。2日にわたって7時間〜8時間くらいの!!
JK2XWR/2:コンテストナンバーが短くなったためか、参加局が多かったように思います。
JO2AJT/2:新規約でのコンテストをおおいに楽しみました。社団局のOP名送出のようなコンテストの本質に関係ない情報の送出がなくなったこと、また、コンテストナンバーが短くなったことでコンテストらしいリズミカルなQSOを満喫しました。QRP部門は非常にチャレンジングなものと感じました。5W以下の空中線電力でも、呼び重ならない限り1回のコールでストレスなくQSOが成立することが良くわかりました。ただ、バンド内が混みすぎていてランニングは難しく、高得点を得るための運用技術が必要だと思いました。何にせよわが国におけるQRPの普及にJARL主催コンテストが大きく寄与することは間違いないでしょう。仕事の都合で10時間あまりしかコンテストに参加できなかったことが本当に残念です。
JP2OMY/2:QRPp部門を作って下さい。QRP部門をマルチと各バンドに改正して下さい。QRP部門は、各コールエリア毎の表彰でないと局数の多いエリアに偏ります。TRx:自作2SC2053 1mW〜100mW Output ANT:3エレデルタループ
JA3XQO/3:TR-9300、5mH逆Vを使用。全てAMで送信したQSOですので、コンテストナンバーは「RS + 27 + P」を送りました。2 X AMが105局、こちらAMで相手SSBのクロスモードが23局。
JG5RST:コンテストナンバーが短くなったので、非常にスピーディーでスリルのあるコンテストでした。少ない電力でも、意外と飛ぶので驚きでした。
JJ6VXY/9:TS-520Vのマイクゲインを下げ、パワーメーターの読みで 2W 以下で運用。ANTは 2m 長のモービルホイップ。新ナンバーになってナンバー交換がスムーズになりました。とくにQRPですとありがたいです。
JA7AOV:JARL主催コンテスト4回以上参加記念楯に、特記を認めてほしい。70周年記念アワードのように。
電信電話 SWL TOP
JA4-37294:出力のアルファベット化、社団局のOPネーム廃止になり、記入しやすいです。
電信電話マルチオペマルチバンド H TOP
JA1YFG:今回はコンディションに恵まれ、非常にエキサイティングなコンテストが楽しめた。また、コンテストナンバーの簡略化により初心者にも抵抗なく運用することができた。いくら「自己訓練」のためとは言え、長いコンテストナンバーを受信することは酷であり、マルチと関係のない情報をやり取りするのは "意味がない" という認識がJARL側でも分かってもらえたことは非常に嬉しい限りである。その効果がログの提出数だけで判断することなく、実際にコンテストに参加した方々の声を聞けば明白であると思う。
電信電話マルチオペマルチバンド M TOP
JA7YGE/7:北海道の支庁を2桁にすると全員同じ桁のコンテストナンバーで楽しめる。クラブ対抗は人数を集めた者勝ちで平等ではない。1チーム6局以下のチームコンテスティングにするべきです。
電信電話マルチオペ2波 TOP
JE1TGL: 2波種目は個人でもいいんですねよ。J.N 3月号の表だと、マルチオペでなければエントリーできない表記になっていますが。H/M/Lの区分で順位を争うのではなく、相手局のH/M/L/Pで得点に差を付けたらいかが。
JS1BUG:第40回ALL JAに参加させていただいてありがとうございました。
JH4ZNE/4:・コンテスト規約における2TX部門のログの書き方の説明が不十分で曖昧になっている。今回のログについては、各送信機系列ごとにバンド毎に分けて時間順で作成した。また、送信機系列を明確にするために、ログシート上部の自局コールサイン記入欄に(TX#1)、(TX#2)をコールサインに続けて記入した。
次回のコンテストからは、この規定について詳しく記されたい。
・ログシートの運用者記入欄にはオペレータの名前を記入するように定められているが、オペレータのコールサインでの記入も可として頂きたい。コールサインのほうが重複が無く(名前だと同性・同名の可能性がある)、また記入欄が小さいため記入が楽である。
・2TX部門が今回のコンテストから新設されたが、なかなか面白く、楽しめた。
・コンテストナンバーが今回のコンテストから短くなり、社団局オペレーターネームの送出が無くなったことによりスマートなオペレートが可能になった。感謝いたします。
電信電話マルチオペジュニア TOP
JA7YCS:今回のコンテストの成績は例年より良く、また新入部員との親睦を深めることができ、思い出深いコンテストとなりました。
JA0YDD:当局は数年ぶりの参戦でした。急きょ14MHzのDPを製作し、14MHzにも出れました。コンテストNOは短くなって良かったと思います。欲を言うと M と L の聞き分けが少し大変でした。
JARL CONTEST REVIEW
1998 ALL JA CONTEST
発行日:1998年10月1日
発行:JARLコンテスト委員会
編集:JR1LQK 土屋 勝 (masaru@erde.co.jp)
原稿入力:
JA1YFG 千葉大学無線研究会
JA1YDU 千葉工業大学電気研究部
Copyright © 1998 by The Japan Amateur Radio League, Inc.