「科学する心・探求する心 はじめよう、アマチュア無線」

2017年9月2日・3日、東京ビッグサイト西展示棟3・4ホールで盛大に開催される
アマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2017」レポートムービー(YouTube)

 9月2日・3日の2日間、東京都江東区有明の、東京ビッグサイト西3・4ホールで、日本のアマチュア無線界最大のイベント「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2017」が開催されました(後援:総務省・文部科学省・東京都・NHK・読売新聞社・公益財団法人日本無線協会・一般財団法人日本アマチュア無線振興協会・日本アマチュア無線機器工業会・公益財団法人東京観光財団、協賛:電波新聞社・電波タイムス社・CQ ham radio・子供の科学)。

 今年のハムフェアは「科学する心・探求する心 はじめよう アマチュア無線!」をキャッチフレーズに、青少年やビギナーの皆様方にも興味深く楽しんでいただける催事を用意して盛大に開催されました。

 開催初日の開幕直前は、東日本の真横を縦断する大型の台風16号の影響を受けた雨の影響で、来場者の出足が心配されましたが、ハムフェア開会後は雨もすっかり上がり、開会後の11:00過ぎからクラブコーナーを中心に、賑わいを見せ、初日は約26,000名の来場者を迎えました。
 2日目の最終日は約13,000名の来場者を迎えて、のべ約39,000名の方々が来場し、さまざまな展示や催事の見学、久々のアイボール、そして掘り出し物探索やお買い物などを十分に満喫されたようです。

 また、JARL入会・継続受付のブースでは、JARLが現在取り組んでいる「催事限定・入会金免除キャンペーン」と「青少年お試し入会キャンペーン」等を適用した入会受付も実施、ブースでは多くの新規入会や各種手続きやサービスに関するさまざまなご相談等をいただきました。

ハムフェア開催前のご案内はこちら

大盛況だった特設コーナー

 今年のハムフェア2017特設コーナーでは、おもに青少年やニューカマーを対象とした「オリジナルQSLカードを自分で制作」「特定小電力トランシーバーを使って無線交信の体験」「モールス符号の音を聞いたり送出したりしてモールス通信を体験」「22歳未満の方を対象とした青少年のお試し入会受付」と、来場者全般を対象とした「コミュニティーFM局(FMぱるるん・FM西東京)によるサテライト放送室」「南極昭和基地からアマチュア無線60年のパネル展示」をおこないました。

■モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ!

 特設コーナーの数ある催事の中で、特に大人気を集めていたのが、熱心なモールス通信愛好者のグループとして有名な「全国CW同好会(KCJ)」と「A1 クラブ」の協力でブース運営を進めた「モールス通信体験コーナー」です。

 モールス通信体験コーナーの当初の想定は、これまでアマチュア無線になじみが少なかった若年層や子供たちが対象でした。当日は想定通りブースに訪れる多くの子供たちが楽しそうに「トンツー」を楽しんでいたのですが、その一方でナント!熱心なアマチュア無線家の方、そうではない方を問わず、大人の方々も多数ブースに訪れ、楽しそうにキーをたたく光景を多く見かけました。
 年代はあまり関係なかったのです。

 そして9月2日初日の夕刻、このコーナーには、サプライズゲストをお迎えしたことを、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。同日開催のアイボールパーティに出席のため、東京ビッグサイトに駆けつけていただいた小渕優子衆議院議員(JA1LXG)です。
 JARL会員でもある小渕衆議院議員は「アマチュア無線については新参者なので、モールスはまだよく分からないのですが、どうやって送るのですか?」とスタッフの方に訊ねつつ、自らキーをトンツーとキーイングしながら「何だか難しいけど、これとても面白いですねぇ」と語るなど、モールス通信に興味津々!たいへん関心を示されていたようです。

 特設ブースでは、特定小電力トランシーバーを使った無線交信体験(FM電話による)コーナーもあったのですが、若い方からお年寄り、外国の方などその人気の差は圧倒的で、モールス通信体験の方がきわまっていたことが、ある意味印象的でもあります。
 今回のハムフェアで特別演奏会を開催していただいた、陸上自衛隊第1師団音楽隊の方のMCの中にも、モールス通信の話が登場し、「私たちが従事している業務においても、モールス符号は現役であり大変重要な役割を持ったものです」というお話しを聞くこともできました。

 このように、アマチュア無線の世界で愛され続ける、モールス通信はまだまだ現役の通信方式として「無形文化遺産」にふさわしいものだとJARLは考えます。
 そしてモールス符号をユネスコの無形文化遺産へ!

■オリジナルQSLカードを自分で制作コーナー

★ハムフェアに初めて参加したQSLカード制作コーナー担当スタッフのひとりごとをご紹介します。
 雨模様でスタートした今回のハムフェア。JARL特設ブースでの初の子供向けイベントで、時期も8月ではなく夏休みも終わった9月開催になり、子供たちはどのくらい遊びに来てくれるのかなぁと少しドキドキしていました。そんな心配をよそに晴れ間が見えた雨上がりの午後からは、次々に子供たちがオリジナルQSLカード作りのブースを訪れてくれました。
 5歳の子から大人の方まで、みんなそれぞれ個性あふれるカラフルなQSLカードを作っていました。中には5枚も作ってくれた子や、2日間続けて来てくれた子もいて、スタッフとしてうれしい限りでした。
 普段事務局におりますと、残念ながら無線を楽しむ子供たちに接する機会がほとんどありませんので、今回の特設ブースは私たちスタッフにとっても、大変楽しく有意義な時間となりました。

■コミュニティーFM放送局サテライトスタジオ

 今年のアマチュア局によるミニライブにも出演された、アマチュア無線家の演歌歌手である水田かおりさん(JI1BTL)がメインパーソナリティーをつとめるアマチュア無線の番組「CQ HAM FOR GIRLS」の公開生放送がおこなわれ、尾義則会長(JG1KTC)が出演しました。
 サテライトスタジオでは、水田さんと同様にミニライブに出演のアマチュア無線家のシンガーソングライターのMasacoさん(JH1CBX、上左の写真)のMCによるライブトークもおこなわれ、水戸市のマスコット「みとちゃん」(上右の写真)もブースを盛り上げ、来場者の方々はさまざまなスタジオトークを大いに楽しんでいたようです。

■南極昭和基地からアマチュア無線60年

 2017年1月29日で日本の南極観測が始まってちょうど60年になりました。南極観測60周年の中で隊員の方によるアマチュア無線の運用は、1957年6月16日、第一次隊のJA1JG作間敏夫OMによる運用からスタートしました。当時の南極地域からの運用は、日本のコールサインによる公海上の運用扱いでした。
 その後、JARLが南極昭和基地に開設するアマチュア局に8J1RLの特別なコールサインの免許が付与されるようになり、毎年隊員の方々による運用がおこなわれています。あすか基地やドームふじ基地が、有人基地だった時期には、8J1RM(みずほ基地)、8J1RF(ドームふじ基地)が開設されていたことがありますが、両基地とも無人の観測拠点となっている現在は、昭和基地の8J1RLのみとなっています。
 この展示コーナーでは、国立極地研究所、南極OB会アマチュア無線クラブの協力で、南極からのアマチュア無線運用の歴史を振り返るパネル展示等がおこなわれ、併せてイベントコーナーで開催された、「昭和基地の無線通信 今と昔」と題する小林正幸さん(JR1FVH)(南極OB会アマチュア無線クラブ、第25次、第46次南極観測隊員)の講演においては、国立極地研究所の協力によりインターネットライブ中継により、現在、昭和基地で8J1RLの運用をおこなっている隊員の方々による、現在の南極のようすや、運用の現状などの報告などがおこなわれ、来場者の注目を集めていました。

■大好評だった陸上自衛隊第1師団音楽隊の演奏会
 /アマチュア無線家の歌手によるミニライブ

 今年のハムフェアにおける初めての試みの一つに、吹奏楽団による演奏会があります。陸上自衛隊第1師団音楽隊による、軽快なリズムの楽曲による演奏会は、来場者の注目を集め、演奏開始直後から席数約200席のイベントコーナーの座席は一気に埋まりました。
 そして、軽快で楽しい楽曲の演奏が進むごとに、立ち見の列が幾重にも重なっていき、気がつけば最終的には400名をゆうに超える来場者の方々が、軽快かつど迫力の演奏会を楽しんでいたようです。

 一方、2日に分けて開催された、「アマチュア無線家の歌手の水田かおりさん(JI1BTL)、Masacoさん(JH1CBX)、渡部まいこさん(JJ0SDQ)、青木小夜子さん(JJ3WWS)によるミニライブも満席で、かなりの人数の立ち見が出るほど大好評でした。


▲水田かおりさん(JI1BTL)

▲Masacoさん(JH1CBX)

▲渡部まいこさん(JJ0SDQ)

▲青木小夜子さん(JJ3WWS)

青少年ハムの育成に向けて

 今年の特設コーナーの大きなテーマの一つは「青少年に向けたアマチュア無線の楽しさ啓発」だったのですが、イベントコーナーで2日目、若い世代のアマチュア無線家が挑戦するそんな啓発活動に相当する2例の事例紹介が披露されました。

 その活動事例の一つが、全国高等学校アマチュア無線連盟による「ジュニアハムの集い」で、参加メンバーによる詳細な活動報告や記念のじゃんけん大会などで大いに盛り上がっていました。

 もう一つの事例は、IARUの第一地域(ヨーロッパ・アフリカ地域)が進めている、若者による子供たちへのアマチュア無線育成プロジェクトYOTA(Young sters On The Air「若者にオンエアーを!」というような意味)の活動に関して、キーメンバーの一人である、リサ・リーンダーズさん(PA2LS)の講演がおこなわれ、YOTAの活動の経緯や活動の効果などに関する詳細な報告がおこなわれました。
 また、今年のYOTAにはJARLからも20歳代の視察団2名(JR2KHB須田璃久さんとJE1XUZ加藤聖也さん)を派遣しましたが、リサさんの講演と併せて、両名による詳細な視察参加報告もおこなわれました。

 なお両イベントの冒頭では、JARLの尾会長による開催挨拶がありましたが尾会長は、JARLが現在取り組んでいる「アマチュア無線の青少年向け啓発活動」や「今後の取り組みの方向性」ほか、新イベントとして10月29日(日)に秋葉原で開催予定の「WAKAMONO(22歳未満)アマチュア無線イベント」への取り組みについて、来場者の方々に紹介しました。

行列がいくつもできる

 今年のハムフェア会場内で感じ取れたのは、例年にも増して「行列ができるハムフェア」という印象です。
 開場前入場待ちの大行列は、毎年のお約束のような光景の一つですが、今年はそんな行列が会場内のさまざまなブースで見られました。

 たとえば、総務省の電子申請のブースです。電子申請入力体験や説明を受けることができるこのブースでは、アンケートに答えるとプチ・エコバックやステッカーなどの記念品がもらえたのですが、今年のハムフェアの総務省ブースは、比較的間口が広いブースを一回りぐるーっと取り囲むような勢いで行列が伸び続ける光景も見られ、長い時間にわたって続いていました。

 同様な行列が、アマチュア無線関連機器メーカーのブースやビジネスコーナーに出展のブースの一部でも見られたほか、製品展示やプレゼンテーションに関しても、まさに「黒山の人だかり」という言葉がよく似合う雰囲気でした。

★             ★

 今年のハムフェアを象徴するイベントや出来事などを、駆け足でご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

 もちろん毎年熱気むんむんのクラブコーナーの大混雑は、例年と同様でアイボールや掘り出し物散策を楽しむ方が多く見られたかたわら、特別記念局8J1HAMもアクティブに運用がおこなわれ、親子連れの方々に大人気の「工作教室」や「電気の散歩道」では、子供たちが工作や科学体験に目を輝かせている姿も多数見かけることができました。

 また、今年のハムフェアでは例年にも増して、海外のアマチュア無線団体の出展や来場者も多く見られ、国際色も豊かなアマチュア無線のお祭りとしての成長も併せて遂げていることがわかります。

 初日の夕刻には、2010年以来の約7年ぶりとなる「アイボールパーティ」も盛大に開催され、200名を超える参加者の方々が、アマチュア無線談義を楽しみました。

 ここからは、楽しかったハムフェアの各コーナーのようすを、オムニバス的に写真でご紹介します。

今年も熱気むんむんだった!
クラブコーナーダイジェスト


来場者の熱い注目が集まった
ビジネスコーナー
ダイジェスト


今年も子供たちに大人気
工作教室ダイジェスト

【ご参考】ハムフェア2017工作教室ご用意しました教材の、「FMスピーカーラジオ」と「モールス練習機」につきまして、「組立マニュアルを見てみたい」というお問い合わせを多数いただいております。閲覧をご希望の方は「FMスピーカーラジオ組立説明(PDF形式)」「モールス練習機組立説明(PDF形式)」でご覧いただけますのでご利用ください。

(TNX JH1CRF功力芳郎さん(教材制作))

入賞おめでとうございます
自作品コンテスト
入賞作品展示・表彰式
ダイジェスト

■入賞作品の講評
<規定部門>「アンテナ調整用機器(アナライザを含む)」(応募12点)
★最優秀賞(総務大臣表賞):JH4JBJ原田英明さん「HFアンテナ・アナライザ」

 工作技術も非常に優れていて、自作品とは思えないほどきれいに仕上がった作品です。
★優秀賞第一席:JA3HKR吉田清和さんの「携帯型小型アンテナ・アナライザーもどき」
 小型で移動運用にも便利に使える、非常にきれいな仕上がりの作品です。
★優秀賞第二席:JR1OAO中島 一さん「自動同調整合追従器」
 特に微妙な調整が要求されるMLA(マグネチック・ループ・アンテナ)の自動調整で性能を発揮できる優れた作品です。
<自由部門>(応募22作品)
★最優秀賞(総務大臣表賞):JA8CXX高野順一さん「ダイレクトコンバージョン受信方式7MHz CW QRPpトランシーバー」
 0.5Wですが海外との交信実績のある優れた作品で外観の仕上げが非常に綺麗なのも大きな特徴です。
★優秀賞第一席:JR6FO下地英得さん「HF5バンドSSBトランシーバー」
 フルデジタルSSB機にふさわしい、無線機っぽくない市販オーディオ機器を思わせる仕上がりの作品です。
★優秀賞第二席:JR8DAG菅野正人さん「空き缶を利用した6m QRP AMトランシーバー」
 独特の形状を持ち、空き缶を利用とは思えないていねいいな仕上げで、実用性が高い作品です。
★優秀賞第三席:7L4WVU原口 忠さん「多機能マルチバンド・トランシーバー」
 デジタルモードを含むマルチバンド・マルチモードトランシーバーで、ていねいな仕上げが印象的な作品です。
★技術賞:JA3CVF森本 清さん「日本初DATV送信も可能な249GHz逓倍低倍式トランスバーター」
マイクロ波特有のテクニック、ノウハウが組み込まれた技術的に優れた作品です。

ハムフェア2017自作品コンテスト入賞作品はこちら

楽しい実験に興味津々
電気の散歩道ダイジェスト


会場でもアクティブに運用
特別記念局8J1HAM
ダイジェスト


W3IZノーム・フサロ氏来日
DXCC申請受付ダイジェスト


200名を超える参加で大盛況
アイボールパーティ
ダイジェスト

★             ★

 なお、来年のハムフェアは2018年8月25日・26日の2日間、東京ビッグサイト西2ホールで開催予定です。来年も東京ビッグサイトでお会いしましょう。


HomeHOME Page TopPageTop


Copyright © 1997-2017 by
The Japan Amateur Radio League, Inc.