| HOME | MENU |

アマチュア無線年表・1975年〜1988年

昭 和

〜1941年

1945〜1974年

1975〜1988年

平 成

1989〜2000年

2001〜2010年

2011〜2018年

令 和

2019年〜現在

-

-

≪1975年≫  ≪1976年≫  ≪1977年≫  ≪1978年≫  ≪1979年≫
≪1980年≫  ≪1981年≫  ≪1982年≫  ≪1983年≫  ≪1984年≫
≪1985年≫  ≪1986年≫  ≪1987年≫  ≪1988年≫ 

1975年 (昭和50年)
1月 3.8MHz帯の割り当て決まる(3,793〜3,802kHz)
4月 日本のアマ局数は30万局を超え米国を抜き世界1位となる
第1回ハムベンションが富士山麓朝霧高原グリーンパークで開催さる

1976年 (昭和51年)
2月 JARLにより「Region 3 News」の第1号が刊行
4月 WARC−79の準備で、IARU世界会議が米マイアミで開催
5月 創立50周年を記念して沖の鳥島 DXペディション(7J1RL)を敢行
9月 創立50周年記念式典を東京で挙行 井深 大、磯 英治両氏の記念講演
W1RUボールドウイン氏ら外国来賓と国際協議

1977年 (昭和52年)
5月 第9回世界電気通信日で特別記念局 8J1ITUを東京千代田区の逓信総合博物館内に開設
7月 50/144MHz帯ビーコン電波を三重県朝熊山(JA2IGY)から発射開始
9月 第1回アマ無線フェスティバルを東京・晴海の東京国際貿易センター南館で開催
特別記念局8J1HAM開設

アマチュア無線50周年の記念切手が発行される
10月 豊島区巣鴨の事務局分室に「技術研究所」を開所

1978年 (昭和53年)
1月 技術研究所に「JARL博物館」開設
5月 那覇市にJARL沖縄連絡事務所を開設
6月 ミリITU事務総局長を迎え、第14回国際無線通信諮問委員会(CCIR)総会が京都市で開催される
7月 法令改正により目の不自由な人にも上級資格取得可能となる

1979年 (昭和54年)
2月 JARL会員10万人を超える
9月 WARC‐79がジュネーブで開催
10/18/24MHzおよび40GHz帯以上の新バンドを獲得
アマチュア衛星、業務用周波数帯の拡大など多大な成果

1980年 (昭和55年)
4月 展示室を豊島区巣鴨に新設。資料・参考品の一般公開を開始
8月 中国無線電運動協会(CRSA)秘書長程平氏が来日、アマチュア無線フェスティバルを見学。
10月 オールシティコンテスト改め、第1回「全市全郡コンテスト」を実施
12月月 国会アマチュア無線クラブ(JG1ZQU)設立
会長に小渕恵三氏(JI1KIT)、代表幹事に関谷勝嗣氏(JA5FHB)

1981年 (昭和56年)
5月 電波法改正、相互主義による外国人への免許付与が可能になる
8月 無線従事者国家試験センター設立総会開催

1982年 (昭和57年)
3月 わが国初のレピータ局 JR1WA(430MHz帯)を東京豊島区に開設
4月 IARU Reg.3総会がマニラで開催、事務局日本移管決定
WARCバンド(10MHz帯)が開放
6月 IARU第3地域連合事務所を東京・巣鴨に開所
10月 JARL訪中団が全国無線電測向競技大会に参加
7月 電信・電話級アマチュア無線技士の操作範囲が拡大、FAX、RTTY、SSTV、ATVなどの通信も可能となる
10月 聴覚障害者ハム第1号が誕生

1983年 (昭和58年)
3月 IARU管理理事会が東京で開催される
1200MHz帯初のレピータ局(JR1WB千代田区霞ケ関ビル)が免許
7月 JARL保証認定が100Wまで拡大
9月 世界コミュニケーション年(WCY)で郵政省・JARL共催の世界アマチュア無線国際会議(WARIC)を東京・千代田区の日本都市センターで開催
バトラーITU事務総局長はじめ、世界18ヵ国約200名が参加

1984年 (昭和59年)
6月 郵政省にアマチュア無線クラブ(JJ1YHC)
7月 郵政省3局体制に改組され、電波監理局が電気通信局に改称
9月 第1回会員増強促進月間実施
10月 第1回日中親善アマチュア無線測向競技が中国・四川省で開催される

1985年 (昭和60年)
1月 電信級アマチュア無線技士の電気通信術の試験が受信のみとなる
3月 科学万博つくば85で特別記念局8J1XPO開設(初の遠隔操作方式実施)
4月 郵政省各地方電波監理局の名称が電気通信監理局へ
JARL情報がJARL EXPRESSに名称変更し希望者へ有料配布
8月 アメリカと相互運用協定締結
9月 関東地方(1エリア)で呼出符号の再使用始まる
10月 “7J”シリーズのコールサインを発給
初のFOXテーリング大会「第1回関東FOXテーリング開会」が群馬県で開催される

1986年 (昭和61年)
5月 ドイツと相互運用協定締結
小笠原・父島でわが国初の29MHz帯FMレピータ運用開始
8月 H−Tロケットにより、わが国初のアマチュア衛星 JAS−1「ふじ」が打ち上げられる
9月 サラエボの第3回ARDF世界大会にJARL選手団参加
11月 カナダと相互運用協定締結



創立60周年記念式典を東京で挙行



ITU・郵政省・JARL共催で第1回アマチュア無線行政管理者コースを東京で開催
12月 3.8MHz帯が5kHz拡大され、3,791〜3,805kHzとなる

1987年 (昭和62年)
2月 オーストラリアと相互運用協定を締結
5月 フランスと相互運用協定を締結
11月 第1回FOXテーリング全国大会を静岡県朝霧高原で開催(JARL後援)

1988年 (昭和63年)
6月 旧コールサイン復活措置(1年間受付)



Copyright © 1997-2022 by
The Japan Amateur Radio League, Inc.