昭 和 |
|
|
|
平 成 |
|
|
|
令 和 |
|
|
|
1989年(平成元年) |
|
7月 | WARC-79 新バンド 18・24 MHz 帯許可 |
11月 | 第1・2級アマチュア無線技士の国家試験で、電気通信術の試験が音響受信のみとなる
初級マチュア無線教科書点字版発行 |
12月 | JARL法人化 30周年記念式典を東京で挙行 |
1990年(平成2年) |
|
2月 | JAS−1b「ふじ2号」がH−Tロケットで打ち上げ |
3月 |
花の万博(大阪)で特別記念局 8J90XPOを開設 (アマチュア無線局 100万局を超える) |
4月 | 1エリアで7K1からのコールサインが発給 |
5月 |
無線従事者制度改正、電信級が第3級に電話級が第4級に 初の2400 MHz帯レピータ局 (JR1WB) が東京・霞ヶ関ビルで運用開始 |
1991年(平成3年) |
|
4月 | 第2回アマチュア無線行政管理者コース東京・飯倉の郵政省分室で開催 |
6月 | アマチュア無線設備に技術基準適合証明制度が導入される |
8月 |
財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD) 設立認可 |
10月 | 28 MHz 帯の空中線電力が 500Wまで拡大 |
1992年(平成4年) |
|
1月 | JARL会員局名録刊行 |
4月 | JARD 100W以下の技術基準適合証明開始 |
7月 |
郵政省告示アマチュアバンドの使用区別が施行 アマチュア無線再開40周年式典を東京で挙行 |
8月 |
韓国と相互運用協定締結 WARC-92(スペイン) |
9月 | スペースシャトル・エンデバーから毛利 衛さんがアマチュア無線運用 |
1993年(平成5年) |
|
1月 |
JARD 養成課程講習会を開始 ITUのCCIR・SG8郵政省飯倉分館で開催 |
4月 |
電波利用料制度はじまる JARL専用の郵便番号 170‐73 JARL NEWS 全オフセット印刷となる |
6月 | 50 MHz 帯で最大空中線電力 500Wまでが可能となる |
1994年(平成6年) |
|
5月 |
3.8 MHz 帯が7kHz 拡大され、3,747〜3,754kHzが追加 電波監視システム DEURAS 運用開始 |
6月 | 特別業務の局(ガイダンス局)が関東で免許 |
9月 | ITU 全権委員会議を京都で開催、特別記念局 8N3ITU を開設 |
1995年(平成7年) |
|
1月 | 阪神・淡路大震災でアマチュア無線が非常通信に活躍 |
6月 | JARL事務局が豊島区巣鴨1-14-5に移転 |
7月 | 郵政省は無線通信発明百周年記念展示会を東京・大手町の逓信総合博物館で開催 |
8月 | マルコーニ記念講演会開催、特別記念局 8J1OOY を開設 |
10月 | 第1回 HST(ハイスピード電信)世界選手権大会ハンガリーに代表参加 |
1996年(平成8年) |
|
4月 |
省令改正 耳の不自由な人も1〜3級の資格取得が可能となる 第1級国試から和文の電気通信術が廃止操作範囲令改正 各級の最大空中線電力が引き上げられる |
6月 | アマチュア無線 FAX サービス開始 |
7月 | IARU 第3地域ARDF選手権大会がオーストラリアのタウンズビルで開催された |
8月 |
JAS−2(ふじ3号)H−Uロケットで打ち上げ 第20回アマチュア無線フェスティバルを東京・有明の「東京ビッグサイト」(西1・2ホール)で開催 |
11月 | JARL創立70周年記念式典が東京港区のホテルオークラにおいて挙行される |
1997年(平成9年) |
|
|
施行規則の改正により、ゲスト・オペレーター制度が導入され、他局を訪問しての運用が可能となる |
|
JARLの第1回モールス電信技能認定が東京・駒込の電通生協会館で開催 |
|
旧コールサイン復活制度が始まり、かつて指定されていた呼出符号が取得できるようになる 前年12月27日に改正されたアマチュアバンドの使用区別が施行された |
|
三重県の朝熊山の JA2IGY から IARU
の IBP(国際ビーコンプロジェクト)の
HF ビーコンが5バンドで本格運用開始 JARLの第39回通常総会(やまぐち総会)が山口市民会館で開催される |
|
JARLのインターネット「JARL Web」が開設される |
|
ハムフェア '97が「ハムシティービッグサイトを埋めつくせ!」をキャッチフレーズに東京・有明のビッグサイトで開催される |
|
第8回ARDF世界選手権大会がドイツのサンクト・エングルマールにおいて開催され、JARLの日本選手団が参加 IARU 第3地域第10回総会が中国・北京市の CATIC PLAZA HOTELで開催される |
|
WRC−97がスイスのジュネーブで開催される。142か国1800余人が参加(27日〜11月21日) 電波関係手数料が改正され、免許申請料と再免許申請料が大幅に下がる |
1998年(平成10年) |
|
|
JARL継続会費の払い込みが、全国のコンビニエンスストアから払い込みができるようになる |
|
JARL会員を対象に、ARRLのDXCCフィールドチェック(QSL所持証明)サービスを開始 |
|
ALL JAコンテストを皮切りに、JARLコンテスト規約が大幅に改正される |
|
アマチュア無線の公衆網接続(フォーンパッチ)が許可される |
|
JG1ZQU国会アマチュア無線クラブの会長である、JI1KIT小渕恵三氏が内閣総理大臣に就任 |
|
日本とペルー国とのあいだにアマチュア無線の相互運用協定が結ばれる IARU・第3地域理事会が、東京のJARL事務局で開催される(19日〜21日) |
|
郵政省大臣官房審議官の内海善雄氏がITU(国際無線通信連合)事務総局長に選ばれる |
1999年(平成11年) |
|
|
QSL転送サービスの発送が隔月発送となる JARL沖縄連絡事務所が閉鎖 |
|
第41回通常総会を愛媛県松山市で開催。規則が改正され、評議員の定数と選出区域などが変更され、評議員の数が47名以内から20名以内になる IARU(世界アマチュア無線連合)の新会長にW4RAラリー・プライス氏、副会長にVK3ADWデビッド・ワードロー氏が就任 |
|
廃止または失効などによるコールサインの再利用について、JAではじまるコールサインのサフィックス3文字のコールサインも再割り当ての対象となる 「JARL E-mail転送サービス」が会員サービスとしてスタートする |
|
ハムフェア99が「みなとみらいで大発見」をキャッチフレーズに、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜を会場に開催される(20〜22日) IARU第3地域理事会が横浜で開催される(18日〜20日) |
|
西暦2000年を目前に、新アワード「JARL Stations アワード」とミレニアム2000年を記念した「JARL-2000アワード」(写真下)が制定される |
|
(財)日本無線協会が、受験から免許申請までを1日で終了する、第4級アマチュア無線技士国家試験を開始する |
2000年(平成12年) |
|
|
技適機種使用の免許申請、変更申請に際して「技術基準適合証明書発行願」の添付が不要となる |
月 |
QSL(SWL)カードの転送作業を島根県の新たな委託会社に変更 |
|
「バンド使用区分」等、一部改正1,810〜1,825kHzがアマチュア無線に開放 西暦2000年を記念する特別記念局8J2000/8M2000/8N2000が免許 JARL-2000アワードに郵政省の後援。4賞達成者に電気通信局長賞を授与 免許申請手数料等が4月1日から改正 IARU 75周年記念式典がパリで開催 JARL主催コンテストの電子ログ受付がALL JAコンテストから開始される |
|
第42回通常総会(はこだて総会)が北海道函館市で開催される 北九州支部と福岡県支部が統合され、新しく福岡県支部として発足する |
|
地方事務局を廃止、閉鎖となる |
|
ハムフェア2000が神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催される 「JARLカード」(クレジットカード)の発行が開始される IARU Reg.3総会がオーストラリアのダーウィンで開催される JARL NEWS8・9月号を合併号として発行される |
9月 | 東海地方豪雨水害でJARL愛知県支部が、愛知県消防防災課の要請で非常通信に協力 |
10月 | 第10回IARU ARDF世界選手権大会が中国の南京市で開催。日本からJH2XPV杉山正 団長以下19名の選手団が参加。Reg.3での初開催。世界26カ国の代表選手222名が参加 |
11月 |
2000全日本ARDF競技大会を福島県で開催。参加160名 アマチュア衛星Phase-VDが打ち上げ成功 電波法の一部改正 心身障害者の欠格条項等が緩和 |
12月 |
郵政省ほかの主催で、電波法・放送法施行50周年を記念した「電波がつくる夢広場」が、大手町の逓信総合博物館「ていぱーく」で開催される アマチュア無線関連映画「オーロラの彼方へ」公開、主演デニス・クエイド。 |